こぼれるか・・・
2019年12月05日
今回のご依頼は、、、
「フルーツのデコレーションケーキでお願いします。」
ご依頼主さまのお誕生日。
自分の誕生日に自分の好きなケーキを選んでお祝いする。
その行動はよーっく理解できる!!
ワタシも自分の好きな物を選んで注文したい派ですからっ

そこへ「まるる」のケーキを検討してくれ依頼してくれる。
とってもありがたく感謝する出来事♪
嬉しさのあまりフルーツたっぷり(笑)
こぼれ落ちやしないかと若干ソワソワ不安になる

どうやら無事にお祝いの席に並んだ模様です。
こぼれ落ちてなくて良かったわぁ(笑)
お誕生日おめでとうございます。
そしてご注文ありがとうございました。
Posted by あおまま at 08:38 | Comments(0) | 受注生産
蕎麦ではありません。
2019年12月04日
今回のご依頼は、、、
「お隣さんに上げたいので小サイズの安曇野モンブランをお願いします♪」
ご依頼主さまご家族が大絶賛して下さった「まるる」の安曇野モンブラン。
安曇野産の栗を一から丁寧に処理した栗ペースト。
自信を持ってワタシもオススメしたいモンブラン♪
お隣さまに美味しいモンブランをプレゼントすると予告していたらしい。
作りて側としては嬉しい予告♪
以前中学の同級がこのモンブランを見て「蕎麦じゃん。。。」と呟いてましたけど、、、
これは信州そばで作ったモンブランではありません。
安曇野栗を使ったれっきとした安曇野モンブランですから(笑)
でも、、、
確かに、、、
容姿は蕎麦に似ているかも~。
ご注文ありがとうございました。
~個人的にX'mas cakeご依頼の方~
X'mas cakeのご依頼も入り始めております。
お作りできる日や数に限りがありますので、ご依頼の方はお早目にお知らせくださいね♪
Posted by あおまま at 08:49 | Comments(0) | 受注生産
cheese!!cheese!!
2019年12月03日
ワタシチーズ大好き

チーズ料理のフルコースを頂けるお勧めのお店がありましたら是非教えて下さい♪
(東京でも関西方面でも信州でも構いませんので是非♪)
という事で、、、
この松本でチーズ料理のお教室があるという素晴らしい企画を偶然にも発見!!
即申し込みをし、数月後の先日参加してきました♪
“ グリュイエールチーズのチュイル ”
“瓦”を意味するチュイル。
周りはサックッと、中央はしんなりと。
チーズのチュイル止まらない♪
“ ゴルゴンゾーラのフィユテ ”
ゴルゴンが苦手な方にも食べやすいようにとのレシピ。
癖も感じさせず「美味しい♪」の位置でゴルゴンが活かされたレシピ。
これお家で作ろうっと♪
その時は癖のあるブルーを使っちゃおうかなぁ。
“ オニオングラタン ”
これからの季節にはピッタリのお料理。
しかしオニオングラタンというこのスタイルはお家ではハードルが高いと思い込んでいました。
でも何だか作れちゃいそう♪
しっかりと美味しいチーズを手に入れて作りたい!!
“ クロック ノルヴェジアン”
コテコテではなく品良く挟まったチーズ加減。
トップにはくるみが香ばしく。
そして薄めのパンはしっかりと焼かれサックサク。
この食感とチーズの量はあれこれ楽しめるアフタヌーンティーに活躍できそうなスタイル。
ボリュームがありすぎると最後まで頂けませんからね。。。
“ フロマージュブラン ”
みかんをデザートにするなんて面白い発想です。
しかもフレンチのデザートでみかんなんて意外でした。
カソナードがパリパリと焦がされて食感よし。
フロマージュブランがさっぱりと下の甘さとのバランス良し。
美味しく頂きました。
cheese!!cheese!!
チーズにうもれる生活はやめられないっ♪
Posted by あおまま at 09:20 | Comments(0) | 美味しい物(外ご飯含)
「まるる」のX'mas cake
2019年12月02日
X'mas lessonのケーキがほぼ完成♪
2019年「まるる」X'mas cake。
ギリギリになりようやくほぼ完成になりました。
ほぼなのです。(笑)
どうしても使いたかったグリオット。
どうしても食べたかった濃厚ショコラ。
完全に自分好みのケーキになっております

でもいいの。
自分が美味しいと思えるレシピは胸を張ってお披露目できるから。
仕入れに行った先で偶然出会ったサンタクロース。
妙に可愛くて「ヤッホー」と声をかけてくれたようで思わず手に取ってしまったサンタさん。
「使ってくれぇ」と熱い視線を感じ、飾らずにいられなかったサンタさん。
どうしてもやりたかった黒のドット柄。
グレーに近い黒ですが、マカロンの生地を利用して飾る事にしました。
今年の「まるる」X'mascakeはハッキリ味でまとまっております。
甘酸っぱいチェリーのムースに濃厚なガナッシュ。
果実の酸味とチョコのほろ苦甘味をメリハリつけて味わっていただけるケーキに仕上げたつもり。
レッスンの残席も僅かとなっております。
レッスン参加ご希望の方はお早目のお声がけをお勧めします♪
12/9(月) 残席2
12/12(木) 満席(キャンセル待ち)
~個人的なX'mas cakeご依頼の方~
X'mas cakeのご依頼も入り始めております。
お作りできる日や数に限りがありますので、ご依頼の方はお早目にお知らせくださいね♪
Posted by あおまま at 09:14 | Comments(0) | お菓子教室
シフォンマカロン
2019年12月01日
今回のご依頼は、、、
「シフォンケーキベースでマカロン一杯でお願いします♪」
昨日のマカロン祭りはこのご依頼の為でした~♪
シフォンケーキを焼くのも久々。
シフォンケーキは何故か緊張してしまうんです。
空洞できないかなぁ??
うまく自立してくれるかなぁ??
もしかしてシフォンケーキは苦手分野なのかワタシ・・・

ふんわりシフォン。
ふんわりな分ひ弱さん。
重いモノを乗せすぎると自立困難になっちゃうの(笑)
だから今回は多少しっかりめな配合で焼き上げましたけれど・・・
やっぱりマカロンをたくさん乗せすぎると自立が不可能となりますねぇ。
乗せるだけ乗せて、後は別包装でお渡しです。
いちご、ブルーベリー、抹茶、モンブラン、ミントの5種類。
シフォンケーキを焼いたら、無性にシフォンケーキが食べたくなりました。
自分用にも焼こうかしら~♪
お誕生日おめでとうございます。
そしてご注文ありがとうございました。
Posted by あおまま at 09:29 | Comments(0) | 受注生産
マカロン祭り
2019年11月30日
マカロンマカロン♪
マカロン祭り状態です。
一度作り出したら止まらないのがマカロン。
でもお仕事が入らないと作ろうとは思わないマカロン

お仕事で焼きだしたマカロン。
気が付いたら楽しくなってきちゃってコロンコロンと出来上がり。
5フレーバー。
それから12月レッスンの飾り付け用にも1種。
マカロンが並ぶとやっぱり可愛い

Posted by あおまま at 21:36 | Comments(0) | 受注生産
朝焼き山食
2019年11月28日
その日のランチは先生の焼いた食パンで作るサンドイッチプレート。
レッスン準備で忙しい日にもかかわらず、「やっぱり焼き立てが美味しいから♪」
そう言って、レッスン日の朝に山形食パンを焼き上げてくれていました。
しっとりと柔らかい♪
粉の味と甘みのする、このままでも美味しすぎる山食パン。
個々にサンドイッチを作って。
基本の食パンが美味しいとサンドイッチが何倍にも美味しくなる♪
豊かなランチを頂きました。
先生ごちそうさま♪
Posted by あおまま at 09:05 | Comments(0) | パンbagelの事
ブルーチーズのクランブルタルト
2019年11月27日
だから作ってみたけれど、コレは試作の第一段階。
本当はコレを作っている余裕はないのになぁ

混ぜ込みと固形とのW使いで焼き上げましたよ。
ごろっとブルーチーズ。
ブルーチーズ好きにはきっとたまらない図♪
ブルーチーズの塩気とクランブルの甘さ。
「塩×甘さ」
この相性が病みつきになるのよね。
しっかり焼のタルト生地。
今回の生地は甘さが少ないタイプ。
いい色いいい色♪
第一回目の試作品。
第二回目に活かす課題が生まれるのも試作をしたから。
もちろん変更課題できました。
「まるる」流なのでワタシ嗜好のお味ですが、自分味に完成させていきましょう♪
しかし、、、
今この試作をしている場合じゃないのです。
X'mas cakeを完成させなくては!!
Posted by あおまま at 14:11 | Comments(0) | 手作りお菓子
グリオットショコラ
2019年11月26日
~X'mas lessonのお知らせ~
まだ試作段階。
というか試作第一弾なのでイメージ図としてご覧ください

“ グリオットショコラ ”
イメージをとりあえず形にしてみました。
なのでトップもなければ、パーツ毎の分量、生地の相性。
そして全体のバランス。
バラバラですねぇぇ(笑)
それぞれの味や硬さは確認しました。
全体的なバランスも何となくつかめました。
それを頼りに再び試作に取り掛かります。
ただ大体のイメージは画像のような感じになると思います。
ずっしりとしたガナッシュにチェリーを埋めました。
そのガナッシュをチェリーのムースで包み込みます。
全体的にずしっと重たく味のしっかりとしたケーキをとイメージして作らせて頂いています。
令和最初のX'masはグリオットショコラをご紹介です。
12/9 (月) 残席2
12/12 (木) 残席1
レッスンご希望の方はお気軽にお声がけくださいね♪
X'masケーキをご依頼希望される方へ
「まるる」はお菓子教室でありお店ではありません。
ケーキのご依頼は個人的な受け渡しとなります。
ワタシと繋がりのある方や、お友達からのご紹介で個人的なやり取りをご了承いただける方に限らせていただきます。
20-22まではお受けできません。
またお作りできる台数も限られていますのでご依頼先着順とさせていただきます。
材料の手配などがありますので、1週間前までのご依頼をお願いいたします。
Posted by あおまま at 09:45 | Comments(0) | お菓子教室
マクロビアップル
2019年11月24日
ヘルシーで胃にもたれなくて心が何故だか癒される♪
普通のスイーツも大好物ですが、マクロビスイーツも大好物。
もしかしたらコッチの方が好きだったりするかも??
“ アップルパイ ”
パイ生地と言ってもマクロビのそれはホロホロサクサク層になったパイとは違います。
クラッカーのような食感でザクッとコリッと硬い生地。
素朴なお味でサラッとしている。
この素朴な硬い生地がワタシは好き♪
煮崩れたりんごの甘酸っぱさが強調される、素材の味が生きてくるのもマクロビスイーツの特徴。
“ リンゴのマフィン ”
バターも乳製品も卵も使用しないでマフィン。
コクはあるのか??と思うけれど、それぞれの材料の味が合わさりとても奥深い味がする。
丁寧にじっくりと味わって、後から後から押し寄せてくる風味を楽しめるマフィン。
表面はざっくりと、中はしっとりと。
あぁいくらでも頂けちゃうくらいあっさりしている!!
“ 紫芋のクッキー ”
キレイな紫色の型抜きクッキー。
マクロビクッキーの生地はとっても扱いが楽なのも長所なんですよね。
バター不使用だから生地がダレる事もないし、寝かせる時間も不要だし。
思い立ったらすぐに焼けちゃう♪
リッチなクッキーとは違い、地味な味わいだけれど、コレも噛みしめるごとに粉のうまみが口に広がる。
そしてゴリッとした硬さが大好きなのです。
これが手が止まらなくなる原因の一つ。
マクロビスイーツに視野を向けるようになり最近思う事。
「マクロビスイーツって何でこんなに高いの?」の疑問も納得できるようになった。
使う材料一つ一つのお値段がとにかくお高い。
マクロビ系をお仕事にしている方は素材への妥協はされないでしょうし、これはお高くても致し方ないかもと思えるようになりました。
そしてもう一つ。
「マクロビスイーツって果たしてヘルシーなのか??」という疑問。
素朴で硬くてあっさりしてて胃もたれしなくて、、、そして美味しい♪
そうなるとついついと手が伸びて結構な量を食べていたりするんです。
普通のケーキだと「もういいかなぁ」と手を止めるのだけれど、マクロビスイーツになるとつまみ食いのようについついと・・・
結果、食べた量を見た時に果たしてヘルシーだったのか??
これは自分の問題か(笑)
今回も取り入れたい部分がいくつかありました。
「まるる」流に変身させて活かしていければいいなぁ。
Posted by あおまま at 08:14 | Comments(0) | 手作りお菓子