2017年04月29日
ポークソテーカレー
久々の~、
aoichan-cooking♪
出先から帰宅した母を待っていたのは夕飯でしたとさ。
カツカレーにならなかったポークソテーカレー。
ならなかったじゃなくて、最初からソテーレシピだったと言う方が正解ね。
まだ揚げ物をするまでの域に達してないと思ってるらしい。
やればできると思うんだけど・・・
トリュフソルトで味付けしたポークソテー。
ピリッと辛いカレーと一緒に盛り付けされてきました。
人参の甘みあるカレーは久々だわっ。
「そう言えばママのカレー、人参入ってるレシピあんまりないよね。」と葵ちゃん。
そうなの、あおままの作るカレーは人参入っている事少ないのよね。
カレーのCMでお馴染みの、人参ジャガイモ玉ねぎな王道カレーがほぼ食卓に出ないという我が家。
怪しいカレーを作る母の娘は、しっかり人参入りのカレーを作るのでありました。
葵ちゃんご馳走さまでした。
「まるる」お菓子教室 5月レッスン受付中 ⇒ ★
aoichan-cooking♪
出先から帰宅した母を待っていたのは夕飯でしたとさ。
カツカレーにならなかったポークソテーカレー。
ならなかったじゃなくて、最初からソテーレシピだったと言う方が正解ね。
まだ揚げ物をするまでの域に達してないと思ってるらしい。
やればできると思うんだけど・・・
トリュフソルトで味付けしたポークソテー。
ピリッと辛いカレーと一緒に盛り付けされてきました。
人参の甘みあるカレーは久々だわっ。
「そう言えばママのカレー、人参入ってるレシピあんまりないよね。」と葵ちゃん。
そうなの、あおままの作るカレーは人参入っている事少ないのよね。
カレーのCMでお馴染みの、人参ジャガイモ玉ねぎな王道カレーがほぼ食卓に出ないという我が家。
怪しいカレーを作る母の娘は、しっかり人参入りのカレーを作るのでありました。
葵ちゃんご馳走さまでした。
「まるる」お菓子教室 5月レッスン受付中 ⇒ ★
2017年03月17日
寿司ケーキ
aoichan-cooking♪
今週2回目の寿司ケーキ。
寿司酢の作り方、飾りなど・・・
一連の手順はマスターしたのですけれど・・・
寿司飯の味が決まらな~い!!
入れるはずの材料を入れ忘れた~
そんなこんなで2回目終了。
それでもキレイな仕上がりだと思います。
ちょっと層のバランスが悪かったけれど、失敗して上達する訳ですからね。
次回は本番。
三度目の正直で、皆さんに喜んでもらえるといいね。
母は祈っています♪
取り分けてもらった寿司ケーキ。
上に乗った具がキレイに仕分けしてされ、寿司飯だけが無くなっている。
コレ9歳男児の食べ方。
「ちょっとぉ行儀悪いからやめてよっ!!」と毎回言うんだけど、一向にやめない息子。
最後にサーモンを食べるっていう毎回のスタイルです。
好きなものは最後に取っておく派らしい。
今週2回目の寿司ケーキ。
寿司酢の作り方、飾りなど・・・
一連の手順はマスターしたのですけれど・・・
寿司飯の味が決まらな~い!!
入れるはずの材料を入れ忘れた~
そんなこんなで2回目終了。
それでもキレイな仕上がりだと思います。
ちょっと層のバランスが悪かったけれど、失敗して上達する訳ですからね。
次回は本番。
三度目の正直で、皆さんに喜んでもらえるといいね。
母は祈っています♪
取り分けてもらった寿司ケーキ。
上に乗った具がキレイに仕分けしてされ、寿司飯だけが無くなっている。
コレ9歳男児の食べ方。
「ちょっとぉ行儀悪いからやめてよっ!!」と毎回言うんだけど、一向にやめない息子。
最後にサーモンを食べるっていう毎回のスタイルです。
好きなものは最後に取っておく派らしい。
2017年01月11日
牛スジと大根
aoichan cooking♪
昨年に引き続き、2017年もお暇な週末には葵にお料理を作ってもらう予定です。
あっ、でも来年の今頃は無理だろうか???
「足りない材料があったら、自転車で買ってきてね~♪」と葵を残し家族外出。
この日のお天気は午後から雪。
そうなると、足りない材料があったとしても自転車で買い物なんてしたくないわよね。
幸い、年明けで買い物に行っていたので冷蔵庫にはそれなりに材料があったわ。
“ 牛スジと大根の煮物 ”
牛スジでシチューを作ろうと買っておいたんだけれど、渋く和風レシピとなりました。
照り具合のいい大根でしょ。
煮汁がなくなるくらいまで煮込んでありました。
しかもこの大根、切れ目が入るという小技まできいてたのよっ!!
クックパドレシピと言っていたけれど、この小技までも親切に解説しているのかしら??
まぁ、そんな事はどうでもいいかっ。
こうやってその細工にどんな意味があるのかを覚えていくんだもんね。
染み染み~な大根。
コラーゲンの牛スジ。
少し残った煮汁。
年明け最初からレベル高かったわぁ。
息子なんて「お母さんより上手なんじゃない??」って言ってましたからねぇ。
そしてもっと食べたいとお鍋の中を覗いてた。
肉男児には母の作るおばちゃん料理より、姉の作るガテン系を毎日食べていたいという願望があるらしい。
葵ちゃん、今年もお料理よろしくお願い致します。
昨年に引き続き、2017年もお暇な週末には葵にお料理を作ってもらう予定です。
あっ、でも来年の今頃は無理だろうか???
「足りない材料があったら、自転車で買ってきてね~♪」と葵を残し家族外出。
この日のお天気は午後から雪。
そうなると、足りない材料があったとしても自転車で買い物なんてしたくないわよね。
幸い、年明けで買い物に行っていたので冷蔵庫にはそれなりに材料があったわ。
“ 牛スジと大根の煮物 ”
牛スジでシチューを作ろうと買っておいたんだけれど、渋く和風レシピとなりました。
照り具合のいい大根でしょ。
煮汁がなくなるくらいまで煮込んでありました。
しかもこの大根、切れ目が入るという小技まできいてたのよっ!!
クックパドレシピと言っていたけれど、この小技までも親切に解説しているのかしら??
まぁ、そんな事はどうでもいいかっ。
こうやってその細工にどんな意味があるのかを覚えていくんだもんね。
染み染み~な大根。
コラーゲンの牛スジ。
少し残った煮汁。
年明け最初からレベル高かったわぁ。
息子なんて「お母さんより上手なんじゃない??」って言ってましたからねぇ。
そしてもっと食べたいとお鍋の中を覗いてた。
肉男児には母の作るおばちゃん料理より、姉の作るガテン系を毎日食べていたいという願望があるらしい。
葵ちゃん、今年もお料理よろしくお願い致します。
2016年12月18日
豚汁
久々のaoichan-cooking♪
暫くテストやら~何やら~で時間が作れずにいた葵さん。
ようやく夕飯作ってくれるぅ。
母が一番喜んでいます
この日のメニューは
豚汁
鶏もものカレーフライ
さっぱりサラダ
豚汁はある時までにマスターしたいメニュー。
だからその日まで数回aoichan-cookingで登場するでしょう。
今回は昆布だし(粉末)を利用しました。
(次回はかつおだし(粉末)で作る予定。)
肉のダシだけでも美味しく仕上がりそうな気もしますが・・・それもチャレンジ!!
鍋の蓋が閉まらないほど野菜がたっぷり。
豚汁なのに肉の比率が異様に低いという我が家の豚汁です
名前が長すぎて料理名が不明と言う鶏もも料理。
カレー味をつけて、パン粉を付けて、少量の油で揚げ焼きしたもの。
プリップリで美味しいじゃない!!
肉肉と2品あったので、サラダでお口直し。
ごま油をアクセントに使った茹でサラダは歯ごたえあってよかったです。
豚汁は大量に作るがミソですよね。
1日経った今日も更に美味しさが倍増するのよね~。
葵さんのお陰で、今日はお味噌汁を作らなくて済んだわっ。
ありがと~。
暫くテストやら~何やら~で時間が作れずにいた葵さん。
ようやく夕飯作ってくれるぅ。
母が一番喜んでいます
この日のメニューは
豚汁
鶏もものカレーフライ
さっぱりサラダ
豚汁はある時までにマスターしたいメニュー。
だからその日まで数回aoichan-cookingで登場するでしょう。
今回は昆布だし(粉末)を利用しました。
(次回はかつおだし(粉末)で作る予定。)
肉のダシだけでも美味しく仕上がりそうな気もしますが・・・それもチャレンジ!!
鍋の蓋が閉まらないほど野菜がたっぷり。
豚汁なのに肉の比率が異様に低いという我が家の豚汁です
名前が長すぎて料理名が不明と言う鶏もも料理。
カレー味をつけて、パン粉を付けて、少量の油で揚げ焼きしたもの。
プリップリで美味しいじゃない!!
肉肉と2品あったので、サラダでお口直し。
ごま油をアクセントに使った茹でサラダは歯ごたえあってよかったです。
豚汁は大量に作るがミソですよね。
1日経った今日も更に美味しさが倍増するのよね~。
葵さんのお陰で、今日はお味噌汁を作らなくて済んだわっ。
ありがと~。
2016年10月23日
鶏もも肉と大根おろし
週末aoichan-cooking♪
次はこれを作ろうとほぼ決まっていたレシピがあったんですけれど・・・
母外出により、自転車走らせお買い物に行く事になった葵ちゃん。
「買い物行くの面倒くさ~い」
このJC発言、誰に似たのか??
という事で、買い物へは行かず家にあるもので作る事になりました。
そこで大活躍のクックパド
鶏もも肉の大根おろしソース・レタスと大葉のサラダ・お味噌汁
味の染みた鶏肉にさっぱり大根おろしの美味しいことっ♪
めんつゆで合えたというサラダは大葉のアクセントがお見事!!
お替り欲しいと訴えたんですけれど、人数分しかなくて・・・
また作ってね。
お料理の大体をお任せする事ができるようになったこの頃。
揚げ物はまだデビューしてないんだけどね。
チョイチョイと「これどうすればいい??」と聞いてくるけど、そうやって少しずつ覚えていくのよね。
一人暮らしの準備も着々と進んでまーす(笑)
果たして一人暮らしをする日がやってくるのだろうか???
「まるる」お菓子教室 10月レッスン受付中 ⇒ ★
次はこれを作ろうとほぼ決まっていたレシピがあったんですけれど・・・
母外出により、自転車走らせお買い物に行く事になった葵ちゃん。
「買い物行くの面倒くさ~い」
このJC発言、誰に似たのか??
という事で、買い物へは行かず家にあるもので作る事になりました。
そこで大活躍のクックパド
鶏もも肉の大根おろしソース・レタスと大葉のサラダ・お味噌汁
味の染みた鶏肉にさっぱり大根おろしの美味しいことっ♪
めんつゆで合えたというサラダは大葉のアクセントがお見事!!
お替り欲しいと訴えたんですけれど、人数分しかなくて・・・
また作ってね。
お料理の大体をお任せする事ができるようになったこの頃。
揚げ物はまだデビューしてないんだけどね。
チョイチョイと「これどうすればいい??」と聞いてくるけど、そうやって少しずつ覚えていくのよね。
一人暮らしの準備も着々と進んでまーす(笑)
果たして一人暮らしをする日がやってくるのだろうか???
「まるる」お菓子教室 10月レッスン受付中 ⇒ ★
2016年07月26日
ポークソテー
がっつり歩いた日。
たっぷりと疲れ夕方帰宅。
通常ならここから夕飯の仕度をしなくてはいけないというパターン。
しかし、、、
葵ちゃんを料理女子に育成中のココ数ヶ月。
母の思惑通り、企みどおり、うまい事育っているかもぉぉ♪
玄関を開けたら、包丁片手にお料理中の葵ちゃん。
腹ペコ母は「今から作るのぉぉ」と若干イラッとしたんだけどグッと堪える。
他の家事に時間を使わせていただきました。
この日のメインはポークソテー。
だと思うでしょっ!!
誰だってそう思うわよね。
でもね、葵ちゃんが最初に作ろうと思ったのはかぼちゃの冷製豆乳スープ。
物足りないあおままは「スープがおかず??」と突っ込みを入れたわけさっ。
そしたら「じゃぁ、肉でも焼けばいいか。」って事になったわけです。
だから葵ちゃん的にはスープの方を押してたって事なのね。
冷製スープという事は、冷たくしなくちゃいけないんだけど・・・
「今から作るのぉぉ」の言葉通り、冷やす時間を頭に入れていなかったご様子。
ミキサーも壊れたから捨てちゃったし。
色々とハプニングはありましたが無事にcooking終了♪
優しいお味のかぼちゃのスープ。
カットされずそのままドーンと盛られた、レモンの酸味のきいた分厚いポークソテー
疲れた体にガツガツと入っていきました。
何よりも作らなくて済むという贅沢な夕食。
ありがたや~ありがたや~。
次回のメニューはもう決めているみたいね。
はてどんな夕飯になるのか楽しみだわっ♪
たっぷりと疲れ夕方帰宅。
通常ならここから夕飯の仕度をしなくてはいけないというパターン。
しかし、、、
葵ちゃんを料理女子に育成中のココ数ヶ月。
母の思惑通り、企みどおり、うまい事育っているかもぉぉ♪
玄関を開けたら、包丁片手にお料理中の葵ちゃん。
腹ペコ母は「今から作るのぉぉ」と若干イラッとしたんだけどグッと堪える。
他の家事に時間を使わせていただきました。
この日のメインはポークソテー。
だと思うでしょっ!!
誰だってそう思うわよね。
でもね、葵ちゃんが最初に作ろうと思ったのはかぼちゃの冷製豆乳スープ。
物足りないあおままは「スープがおかず??」と突っ込みを入れたわけさっ。
そしたら「じゃぁ、肉でも焼けばいいか。」って事になったわけです。
だから葵ちゃん的にはスープの方を押してたって事なのね。
冷製スープという事は、冷たくしなくちゃいけないんだけど・・・
「今から作るのぉぉ」の言葉通り、冷やす時間を頭に入れていなかったご様子。
ミキサーも壊れたから捨てちゃったし。
色々とハプニングはありましたが無事にcooking終了♪
優しいお味のかぼちゃのスープ。
カットされずそのままドーンと盛られた、レモンの酸味のきいた分厚いポークソテー
疲れた体にガツガツと入っていきました。
何よりも作らなくて済むという贅沢な夕食。
ありがたや~ありがたや~。
次回のメニューはもう決めているみたいね。
はてどんな夕飯になるのか楽しみだわっ♪
2016年07月12日
レンチン豚
早いもので6回目の迎えました葵ちゃんクッキング♪
最近暑い日が続いてたので「冷やし中華食べたいよねぇ。」なんて会話がちらほら聞こえてくるんです。
「それなら今度は冷やし中華にしたら??」
って事で、第6回目のクッキングは冷やし中華に決定!!
しかし、、、
この日は異様に涼しかった。
冷やし中華という気分じゃないくら涼しかった
しかし冷やし中華で決行する晩御飯。
そして気がついた。
「冷やし中華って料理のうちに入らないじゃん!!」という事を。
それならば具の何かを作ればいいんじゃない??
という事で、当初ハムを使う気満々だった葵に煮豚でも作ったら??とアドバイス。
(ハムを使ったら完全に切るだけの料理になっちゃうでしょっ!!)
何となく煮豚と言ったものの、紅茶煮にしようかどうしようか??
もう時間も時間だし、煮豚はやっぱり前の日にこしらえるのが理想だし。
考えた末、まだあおままも作った事のないレシピを葵に託してみた。
レンジを使う簡単レシピ。
内容は・・・託しただけなのに母分からず
チ~ン♪
と何度か聞こえるも、一体何をしているのか??
しかしいい香りが漂ってきた
そしていつの間にか、あっという間に出来上がっていたレンチン豚。
薄くスライスするかと思いきや、、、
葵ちゃん大胆に分厚くスライス。
それを麺の上に使いきりでどどーんと乗せる♪
豆板醤のピリッ感にお味噌??の濃厚さ。
なんだかとびきり美味しいんですけれどぉぉ
あおまま、冷やし中華のタレじゃなく、このレンチン豚のタレをかけて食べましたからね。
タレもとにかく美味しいのよっ。
で、、、
あんまりにも好評だった今回のレンチン豚。
この週末もまたレンチン豚をリクエスト。
今度は丼でアレンジしようというわけです♪
うーん楽しみ、週末の丼ディナー。
最近暑い日が続いてたので「冷やし中華食べたいよねぇ。」なんて会話がちらほら聞こえてくるんです。
「それなら今度は冷やし中華にしたら??」
って事で、第6回目のクッキングは冷やし中華に決定!!
しかし、、、
この日は異様に涼しかった。
冷やし中華という気分じゃないくら涼しかった
しかし冷やし中華で決行する晩御飯。
そして気がついた。
「冷やし中華って料理のうちに入らないじゃん!!」という事を。
それならば具の何かを作ればいいんじゃない??
という事で、当初ハムを使う気満々だった葵に煮豚でも作ったら??とアドバイス。
(ハムを使ったら完全に切るだけの料理になっちゃうでしょっ!!)
何となく煮豚と言ったものの、紅茶煮にしようかどうしようか??
もう時間も時間だし、煮豚はやっぱり前の日にこしらえるのが理想だし。
考えた末、まだあおままも作った事のないレシピを葵に託してみた。
レンジを使う簡単レシピ。
内容は・・・託しただけなのに母分からず
チ~ン♪
と何度か聞こえるも、一体何をしているのか??
しかしいい香りが漂ってきた
そしていつの間にか、あっという間に出来上がっていたレンチン豚。
薄くスライスするかと思いきや、、、
葵ちゃん大胆に分厚くスライス。
それを麺の上に使いきりでどどーんと乗せる♪
豆板醤のピリッ感にお味噌??の濃厚さ。
なんだかとびきり美味しいんですけれどぉぉ
あおまま、冷やし中華のタレじゃなく、このレンチン豚のタレをかけて食べましたからね。
タレもとにかく美味しいのよっ。
で、、、
あんまりにも好評だった今回のレンチン豚。
この週末もまたレンチン豚をリクエスト。
今度は丼でアレンジしようというわけです♪
うーん楽しみ、週末の丼ディナー。
2016年07月03日
えびピラフ
先週は大会の為お休みだった葵ちゃんcooking!!
テスト前ですが、気分転換という口実をつけ夕飯を作ってもらった母です。
いつもフォンパッドをキッチンに置いてレシピを眺めながら作る葵ちゃん。
ですが、、、
只今フォンパッドのご機嫌が悪くて付かない状態。
なのでPCから取り出したレシピを手書きでメモメモ。
メモした紙をキッチンに置いての作業だったご様子です。
我が家の愛用フライパンはレミパン。
かなり重たいですが、初代の黄色と二代目の茶色の2つを使い分けています。
二代目の茶色レミパンを使ってえびピラフ作り。
パエリヤのように生米からガス台で作るピラフ作り。
水加減や上下反転など・・・何だか一生懸命やってたわぁ。
その作り方はあおまま全く分かりませんけれど・・・。
合間のオニオンスープ作りもスムーズに。
優しい味とプリプリえびのピラフ。
あおままじゃ作りそうもない料理を作ってくれるから、週末が楽しみだったりするのよね♪
さて、、、
テスト明けの今週末。
何を作ってくれるかと今からワクワクしているあおままなのでした♪
テスト前ですが、気分転換という口実をつけ夕飯を作ってもらった母です。
いつもフォンパッドをキッチンに置いてレシピを眺めながら作る葵ちゃん。
ですが、、、
只今フォンパッドのご機嫌が悪くて付かない状態。
なのでPCから取り出したレシピを手書きでメモメモ。
メモした紙をキッチンに置いての作業だったご様子です。
我が家の愛用フライパンはレミパン。
かなり重たいですが、初代の黄色と二代目の茶色の2つを使い分けています。
二代目の茶色レミパンを使ってえびピラフ作り。
パエリヤのように生米からガス台で作るピラフ作り。
水加減や上下反転など・・・何だか一生懸命やってたわぁ。
その作り方はあおまま全く分かりませんけれど・・・。
合間のオニオンスープ作りもスムーズに。
優しい味とプリプリえびのピラフ。
あおままじゃ作りそうもない料理を作ってくれるから、週末が楽しみだったりするのよね♪
さて、、、
テスト明けの今週末。
何を作ってくれるかと今からワクワクしているあおままなのでした♪
2016年06月21日
オムライスは難しい
早いものでもう4回目。
葵ちゃんクッキングの巻~♪
前日の息子サッカー送迎時に見かけたオムライスの看板。
その瞬間からオムライスが食べたくなった母。
「明日のお料理さぁ、オムライスにしないぃぃ??」とリクエスト。
「野菜切ってご飯と炒めてやるだけでしょっ。」
と、簡単そうに出来上がると想像していた様子の葵ちゃん。
そう、そこまでは簡単なのよ。
そこまでは味はともかく誰でもできちゃうのよ。
ケッチャップを使ったチキンライス。
肉星人の息子にはゴロゴロ入ったチキンが魅力的なチキンライス。
これを卵で包めばオムライスの完成!!
ですが、、、
どうやらココで葵ちゃん、思い描いていた難易度のギャップにチ~ン
「たまごがグチャグチャになっちゃったぁぁ」と・・・
4人分包み終えたときの葵ちゃんの疲労漂うそのお顔。プププ。
オムライス作りの合間にポトフ風スープでもう1品。
合間に他の物を作るという手際も、徐々に体に染み付いてきた様子。
うんうん良い感じ♪
葵ちゃんクッキングの合間、母は何をしているかと言うと・・・
アイロンがけとか縫い物とか、ストレッチとか・・・
そういう色々をやって、ありがたく時間を活用させていただいております。
そして葵ちゃんの近くには立ち寄らず見もせず干渉しないようにしているのです。
口を出すことによって、子供のやる気と楽しい気分を台無しにするという事もありますからぁ。
その子によって違うかもしれないけれど、葵に関しては干渉しないが一番適切な判断なのよね。
予想以上に難しかったオムライスの卵包み。
でも何かとっても美味しかったんですけどぉぉ。
オムライスもスープも息子「もっと食べたい♪」って言ってたしね。
弟にそう言ってもらえて、姉としてちょっと気分良かったんじゃない??
さーって今週末は何を作ってくれるのかしら??
葵ちゃんクッキングの巻~♪
前日の息子サッカー送迎時に見かけたオムライスの看板。
その瞬間からオムライスが食べたくなった母。
「明日のお料理さぁ、オムライスにしないぃぃ??」とリクエスト。
「野菜切ってご飯と炒めてやるだけでしょっ。」
と、簡単そうに出来上がると想像していた様子の葵ちゃん。
そう、そこまでは簡単なのよ。
そこまでは味はともかく誰でもできちゃうのよ。
ケッチャップを使ったチキンライス。
肉星人の息子にはゴロゴロ入ったチキンが魅力的なチキンライス。
これを卵で包めばオムライスの完成!!
ですが、、、
どうやらココで葵ちゃん、思い描いていた難易度のギャップにチ~ン
「たまごがグチャグチャになっちゃったぁぁ」と・・・
4人分包み終えたときの葵ちゃんの疲労漂うそのお顔。プププ。
オムライス作りの合間にポトフ風スープでもう1品。
合間に他の物を作るという手際も、徐々に体に染み付いてきた様子。
うんうん良い感じ♪
葵ちゃんクッキングの合間、母は何をしているかと言うと・・・
アイロンがけとか縫い物とか、ストレッチとか・・・
そういう色々をやって、ありがたく時間を活用させていただいております。
そして葵ちゃんの近くには立ち寄らず見もせず干渉しないようにしているのです。
口を出すことによって、子供のやる気と楽しい気分を台無しにするという事もありますからぁ。
その子によって違うかもしれないけれど、葵に関しては干渉しないが一番適切な判断なのよね。
予想以上に難しかったオムライスの卵包み。
でも何かとっても美味しかったんですけどぉぉ。
オムライスもスープも息子「もっと食べたい♪」って言ってたしね。
弟にそう言ってもらえて、姉としてちょっと気分良かったんじゃない??
さーって今週末は何を作ってくれるのかしら??
2016年06月12日
スープカレーを作る。
恒例になりました葵ちゃんcooking♪
第三回が開催されるの巻~。プププ。
この日は母が一番嬉しい日なのよねぇ。
夕食の事考えなくて一日過ごせるぅ。
その時間に息子の学校水着の名札を縫い付けられたわ。
今回は“ スープカレー ”。
ワタシ、スープカレー食べた事無いわっ。
そう一瞬思ったけど、その記憶は間違いだったわ。
近所にスープカレーのお店あるじゃない。
そこで何度か食べた事あるじゃない。
記憶から抹消されつつありました
葵ちゃんがレシピ片手に作ってくれたスープカレー。
手羽元を使ったお野菜たっぷりのヘルシーカレー。
スープの味加減は濃すぎず薄すぎず。
最後まで飽きずに、スープカレーだけでも美味しく頂ける味加減。
味の濃いモノを食べた後って、夜に必ず喉が渇くんですよね。
それが一切無いという、ワタシにとってはとても良い加減のお味でした。
ほんのりとスパイシーさも加わってねっ♪
ゆで卵を作っている時にハプニングが起こった様子でしたが・・・
何とか対処した様子で、また一つ身を持って何かを学んだんじゃないかと思います。
順調に??自然な形で??自立支援のお手伝い頑張りまーす。
次回は何を作ってくれるかなぁ??
第三回が開催されるの巻~。プププ。
この日は母が一番嬉しい日なのよねぇ。
夕食の事考えなくて一日過ごせるぅ。
その時間に息子の学校水着の名札を縫い付けられたわ。
今回は“ スープカレー ”。
ワタシ、スープカレー食べた事無いわっ。
そう一瞬思ったけど、その記憶は間違いだったわ。
近所にスープカレーのお店あるじゃない。
そこで何度か食べた事あるじゃない。
記憶から抹消されつつありました
葵ちゃんがレシピ片手に作ってくれたスープカレー。
手羽元を使ったお野菜たっぷりのヘルシーカレー。
スープの味加減は濃すぎず薄すぎず。
最後まで飽きずに、スープカレーだけでも美味しく頂ける味加減。
味の濃いモノを食べた後って、夜に必ず喉が渇くんですよね。
それが一切無いという、ワタシにとってはとても良い加減のお味でした。
ほんのりとスパイシーさも加わってねっ♪
ゆで卵を作っている時にハプニングが起こった様子でしたが・・・
何とか対処した様子で、また一つ身を持って何かを学んだんじゃないかと思います。
順調に??自然な形で??自立支援のお手伝い頑張りまーす。
次回は何を作ってくれるかなぁ??