2018年06月29日

7月レッスン(更新)

「まるる」お菓子教室
7月レッスン残席情報
(6/29現在)


“ ペコリーノロマーノ ”



7/2 (月) 残席1
7/3 (火) 残席1


7月レッスンはイレギュラーレッスンとなります。
12cmホールを1台お持ち帰りとさせていただきます。
試食はございませんが、レッスン中に心ばかりのお茶菓子をご用意いたします。

レッスンご希望の方は前日(正午)までにご連絡下さい。
8月レッスンはお休みとなります。

まるる


 


Posted by あおまま at 08:41 | Comments(0) | お菓子教室
 

2018年06月24日

7月レッスン(更新)

「まるる」お菓子教室
7月レッスン残席情報です。
(6/24現在)




7/2 (月) 残席1
7/3 (火) 空き


7月はイレギュラーレッスンとなります。
12cmホールを1台お持ち帰りとさせて頂きます。
試食はありませんが、レッスン中に心ばかりのお茶菓子をご用意いたします。

レッスン内容詳細はコチラ ⇒

8月レッスンはお休みとなります。
夏休みに入る前にお菓子レシピを一つ覚えてみませんか??
お気軽にお問い合わせ下さい♪ 


Posted by あおまま at 08:29 | Comments(0) | お菓子教室
 

2018年06月23日

トリプルベリーのチーズケーキ

ひっそりと「まるる」受注生産ケーキ

今回のご依頼は、、、
「奥さんのお誕生日に季節のフルーツが乗ったチーズケーキを。。。」



「まるる」と言えば!!
そんな存在になったベイクドチーズケーキ。
ずっしり重たく濃厚なチーケーです。
土台に混ざった胡桃が病みつきになるのよね♪

今が旬。
収穫したてのラズベリーとブルーベリー。
地物の苺。
ベリー系で飾ったトリプルベリーのチーズケーキ。
ベリー系はやっぱり可愛いですね。

奥さまのお誕生日にと旦那さまからのご依頼でした。
奥さま思いのステキな旦那さんだわっ。
いつまでも仲良し夫婦でいてくださいね~♪

ご注文ありがとうございました。 


Posted by あおまま at 14:04 | Comments(0) | 受注生産
 

2018年06月17日

ラズベリーの会

ラズベリー収穫の季節となりました。
今年も大豊作で毎日大量のラズベリー収穫に追われています。

「売ってくれない??」

そんなお声を頂く事がありました。
そこで、今年は「まるる」の畑で収穫できるラズベリーをお分けいたします。



「お裾分けご希望の方にいくつか知って頂きたい事がございます。」
「まるる」は基本的にお菓子教室でありますので、お裾分けは個人的なやりとりとなります。
「まるる」で収穫するラズベリーは無農薬、栽培中も害虫避けなどのお薬など一切使用しておりません。
ですからたまーに小さな虫がひょっこり顔を出す時もあります。
収穫中に葉っぱなども入っている場合もございます。
またラズベリーは非常にデリケートな果実です。
雨上がり直後や水にぬれた時、甘く熟した果実などはカビやすくなっています。
フレッシュラズベリーを密封した容器での保存も痛みやすい原因となります。

お手元に渡ったラズベリーはフレッシュなうちに召し上がって下さい。
何か美味しい物へと変身させてもいいですね。
直ぐに召し上がらない場合は、冷蔵庫で2日ほど持ちます。(保存方法にもよります。)
または冷凍庫で凍らせれば数ヶ月保存可能です。
冷凍したラズベリーはスムージーやジャム作りにも使えますよ。

「お裾分けご希望の方」
お天気やその日の出来事によって収穫の日はまちまちです。
ご希望された方順番にご希望量をお裾分けしていく形となります。
ラズベリーが実を付けなくなりましたらその時点で終了となりますので、確実に欲しいという方はお早目のご連絡をオススメします。
(「まるる」ラズベリーは夏と秋の2度収穫期がございます。)

フレッシュ(生)ラズベリー又は冷凍ラズベリーの2パターン対応いたします。
フレッシュにつきましては収穫当日の受け取りをお願い致します。
いずれもご希望順でのご連絡です。

1g=1円でお分けします。

ここ数日の一日の収穫量の目安は、だいたい1K~1.5Kと僅かです。

ご希望の方はメールかfacebook、オーナーメッセージ(ブログ内)よりお願い致します。
お返事はPCからのメールとなりますので、受信ができるようよろしくお願い致します。

「まるる」 


Posted by あおまま at 16:05 | Comments(0) | お裾分けの会
 

2018年06月17日

スフレチーズケーキ

「まるる」お菓子教室
 7月レッスンのご案内


暑くなるこの時期のレッスン。
来月はイレギュラーなレッスンスタイルとさせて頂きます。
(試食なしの12cmホールを一台お持ち帰り。)



“ ペコリーノロマーノ ”

スフレチーズケーキですが、、、
「まるる」流に個性派スフレをレッスン致します。

ペコリーノロマーノという塩気の強いチーズを使ったスフレチーズケーキ。
病みつきになると思いますよ♪



シュワシュワとしっとりとが混ざり合った食感。
甘さの塩気が混ざり合った味わい。

7月レッスン日程 (通常10~12時)
7/2 (月) 残3
7/3 (火)


レッスン料 : 2800円(イレギュラーレッスンの為)
場所 : 穂高
持ち物 : 筆記用具、あれば保冷剤&保冷バック

※7月はイレギュラーな為、レッスン料を2800円とさせていただきます。
 (通常レッスンは2500円です。)
 暑くなりますので試食の時間はお取しませんが、途中心ばかりのお茶菓子をご用意
 いたします。
 
 2名以上集まれば、上記日程以外でもご相談にのります。
 またスタート時間を早めになどのご相談にものりますので、
 お気軽にお声おかけ下さい♪
 


Posted by あおまま at 09:14 | Comments(0) | お菓子教室
 

2018年06月16日

話題のレモンケーキ

ひっそりと「まるる」受注生産ケーキ

今回のご依頼は、、、
「レモンケーキ好きとしては気になる。注文お願いします♪」



人伝に「まるる」のレモンケーキの話題が広まり始めているココ数ヶ月。
今回のご依頼主さまも人伝にレモンケーキの話題を聞きつけた方。

ありがたい事に国産レモンが手に入りやすいこの時期。
どうやらJAの倉庫で国産のレモンを貯蔵しているんだとか。
貯蔵されているりんごがなくなった場所に、レモンを貯蔵しているらしい。
そうする事でりんごが無くなった後も、雇用者の労働の場を設けているんですって。
季節労働者ではなく1年通して働ける。
JAさん、労働者の事を色々と考えているんですね。

話はそれましたが、、、
もちろんこのレモンケーキは国産フレッシュレモンの果汁や皮がたっぷり。
しっとりとずっしりと、そして酸味たっぷり。
ホワイトチョコレートも厚めにコーティング。

レモンケーキの袋に入っているから何も言わなければ「まるる」の物だとは気づかれませんicon10
どこかのケーキ屋さんで購入した市販の物だと何度も思われているこちらのレモンケーキ。
「まるる」と分かるように何か印をつけた方がいいかしら??

この形が可愛い。
だから他にも利用したいんですよね。
色々とアイデアは頭に浮かぶんだけれど、それを試作している時間がないぃぃぃface10
せめてアイデアをノートに書き留めておかなくちゃ。

ご注文ありがとうございました。 


Posted by あおまま at 09:48 | Comments(0) | 受注生産
 

2018年06月12日

パンブローナ

いつものママ友5人とランチ会。
当然子供のあれこれ話がメイン。
高校生になった子供たちの生活を話し出したら止まりません。
だからちょっと長居できそうなお店をチョイス。

house 「 パンプローナ 」



スペイン料理のお店。
ならばやっぱりパエリアは外せないのですが、アヒージョも気になる。
量はそれほどいらないけれど、色々と食べてみたい欲張りなあおまま。
5人いればシェアできるからやっぱり持つべきものは友達だなって思う。

ニンニクの香りはしっかりしているのに、ニンニク苦手な友達も食べれてしまうアヒージョ。
オリーブオイルの仕業なのか??
全く癖のないくどくないサッパリとしたオイル煮のアヒージョが絶品で止まらない。
パンに浸してオイルを綺麗に拭き取りました!!



個性的なデザートも揃っていました。
その一つ一つをご主人が丁寧に説明してくれるの。
あまりの人柄の良さにうっとりしてしまう・・・face05

食べ終えて真っ先に思った事。
「家族でディナーに来ようっ♪」だったのよね。
家族でこの美味しさを共有したいなぁって。
近いうちに実現させよう♪ 


Posted by あおまま at 14:34 | Comments(0) | 美味しい物(外ご飯含)
 

2018年06月08日

アルプスごはん

毎年お世話になっているSさん宅へ用があり伺った時、
玄関に置かれた美味しそうな表紙の本に目が行きました。
山とごはんの写真。

訊ねると、それは知り合いの本だそうで、しかも松本にお店があるという!!
もう少しお話を伺っていると、次々とその方の本が出てきた。
そしてもう少しお話を伺っているとアノ高橋一生さんもその方々のおにぎりを差し入れに利用しているという・・・face08

house 「 Alps gohan 」



Sさんからの情報を頂いてから2ヶ月。
ようやく足を運ぶことができました。
高校に入ってから全く休みが取れないでいた葵と久々のランチicon28

“ 金子健一さん ”

お料理の本をよくお読みになる方なら知っているんでしょうね。
かなり有名な方らしいですが、あおままお料理にうといもんで全く存じ上げませんでした。

素材にこだわり、素材を生かしたごはんを頂けるごはん屋さんかな。
メニューも「本日のアルプスごはん」か「つむぎやの黒カレー&季節のサラダ」の2種。
ドリンク類も色々とありました。(お酒も扱っています。)

もちっとふんわり7分づき合鴨米。
肉厚のスナップエンドウ。
やわらかジューシーサラリと揚がった車麩のから揚げ。
ほっくりテンペ。
エビの味が濃い高野豆腐の味噌和え。
箸が止まりません、あやみどりの煎り大豆。
黒光りしたジューシーで濃厚な黒カレー(ちょいのせ)・・・・

ごはんについて感想を言い出したらキリがない状態。
出てきた瞬間「綺麗な盛り付け!」と思わず言葉が飛び出し、
一口箸を口に運ぶと「はぁ~」とその丁寧な味付けにため息がこぼれる。
味付けもそれぞれに個性があって、どれを頂く時も楽しみで仕方ない。
そして最後には「良い勉強になったなぁ」って食の勉強をさせて頂いた気分になる。
何故かごはん作りがしたくなってしまった。

Sさんから見せていただいた金子健一さんの本たち。
ワクワクするようなお料理が満載で、しかも簡単に作れそうで、アレンジも沢山載っていたのよね。
ちょっと、いや、かなり買おうかと思える内容。
その方が直ぐそこにいると思うと不思議な感じなんですけれど・・・

有名な方とは知らず、図々しくも気軽にお話をしてしまったワタシ。
しかも忙しいランチの合間にチョコチョコと。
気さくな方だったわぁぁ。

ゆっくりと噛み締めて頂いたランチは、また近いうちに食べたいと思わせてくれるごはんでした。
という事で、また近いうちに伺います。

あっ、帰り際金子さんから告知を頂いたの。
8日の11時半からNHKの番組に出るんです。Sさんも出ますよ~って。
予約録画してあるからさっそくチェックしようっと♪ 


Posted by あおまま at 14:54 | Comments(0) | 美味しい物(外ご飯含)
 

2018年06月06日

TOGETOGE

ふと頭に浮かんだお菓子。
ちょっと試作をしてみようと思い立った日。

“ TOGETOGE ”



クリームをサンドした生地をチョコレートでコーティング。
そのチョコレートにどうしてもナッツを入れたかったんですよね。

そこにはイメージするケーキがあって、
それがダロワイヨのプティエリソン!!

ずーっと昔、あるテレビ番組で確か西村知美が紹介していたのよね。
その記憶が未だに残っているという事は、このケーキが相当ワタシには強烈だったんだろう。
それなのに一度も食べた事がないという状況face07
これアイスケーキなんです。

プティエリソンほどトゲトゲはしていませんし、ハリネズミのように丸っこくもありません。
ただナッツを混ぜたチョコレートでケーキをコーティングしたかっただけ(笑)

これがなかなかどーしてオイシイじゃないっicon12
ほぼイメージ通りに仕上がったし♪
もう一度作ってみて作業性を見直しましょう。
そしてレッスンで紹介する予定です。

「まるる」お菓子教室 6月レッスンの連絡です。
6/11(月)は残席1となっております。
またスタート時間は9時半からとなります。
参加ご希望の方はお早目のご予約をお勧めいたします。
 


Posted by あおまま at 11:34 | Comments(0) | 手作りお菓子
 

2018年06月05日

レモンケーキ

ひっそりと「まるる」受注生産ケーキ

今回のご依頼は、、、
「レモンケーキを12個お願いします♪」

以前一度ご依頼を頂いた方ですが、このレモンケーキ準備に少々時間を要するケーキ。
少なくとも1週間前のご依頼が必要となり、その時はお断りさせていただきました。
そして今回2度目のご依頼で無事お届けする事ができました。



つやつやつんつる!!
ホワイトチョコレートの表面が美しく仕上がるとテンションも上がる♪



そして整列!!
誤って指がチョコレートに触れないように慎重に並べていきます。

酸味のある生地ですから、ホワイトチョコレートも少し厚めを心掛けて。
甘酸っぱくて甘くて。
このコラボがやめられない止まらない♪



じっくりと寝かせ味を落着かせたレモンケーキ。
だから少しお時間を頂くのです。
ケーキって作りたてよりも翌日以降の方が美味しかったりするんです。

昭和ナレモンケーキ。

昭和生まれだからそう思うのか??
先日ママ友から「風月堂のレモンケーキが懐かしい」とメールを頂きました。
「風月堂」って名前も久々に聞いて、またまた昭和を感じてしまったicon10
昭和か~。
昭和に流行ったケーキでも試作してみようかな♪

密かにご依頼殺到中のレモンケーキ。
また来週もご依頼入っております。
丁寧にじっくりとお作りしますので、お手元に届くまで少々お待ち下さい。

ご注文ありがとうございました。 


Posted by あおまま at 11:34 | Comments(0) | 受注生産