2016年02月29日

煮込みハンバーグ

東京でとってもお世話になっていた方からサプライズな贈り物。
しかも美味しい物での贈り物。
我が家の肉食星人は大喜びicon12

icon25 「 北里八雲牛 」

北里大学獣医学部付属北里八雲牧場で育てられた特級品。



煮込みハンバーグ粒マスタードソース

入っているお野菜といえば玉ねぎくらい。
しかもどこに入っているのか分からないくらいの極少量。
ほぼお肉だけで作られたような煮込みハンバーグ。
肉汁がじゅわ~っと流れてくるの。
そしてふんわりと柔らかい。



お1人さま用容器に入りやってくる煮込みハンバーグ。
こだわり肉で作られたハンバーグを手軽に頂ける嬉しさ♪

ソースに混じった粒々はマスタード。
マスタードの風味が強いのか、ソースは酸味の強い味になっていました。
肉汁溢れるハンバーグも、この酸味とのバランスで最後までさっぱりと頂けちゃうんです!!

こーんな感じで・・・  続きを読む


Posted by あおまま at 13:54 | Comments(0) | あおまま生活
 

2016年02月28日

小松パン

昨日、お昼に小松パンを食べようとお店へicon17
そしたら今までに見たことのない光景が店内に広がっていました。

house 「 小松パン 」



小松パン。
どれもこれも巨大なサイズと言う事が有名。
そして小松の牛乳パンと言えば、あまりにも有名。
だと思っていたら、、、
この店内の人口の多さ。
小松の牛乳パンを目当てに来た方々らしい。
どうもね、数日前に夕方の番組でこの牛乳パンが取り上げられたんですって。
TVの力って凄いわっ。

上のあんドーナツ。
かなりのでかさで、3人で分け合ってもお腹にたまるほどの重量感。
餡子も自家製で美味しいの♪



この日あおままが買おうとしていた目的のパンがこのカレーパン。
もちろんこれも相当な大きさと重量感。
一つ食べたら夜までお腹もすかずに入られるという、かなりのパンチのあるパン。
しかも揚げ物ですからね。

しかし、皆さんのお目当ては牛乳パンなのか??
カレーパンをトレーに乗せるお客さまを目にすることはなかった。
カレーパンがオススメなのよっ!!



で、もうひとつのオススメがグローブ型の巨大クリームパン。
昔懐かしクリームがたっぷり入った手よりも大きなクリームパン。
これも絶対に買ってしまうオススメパン。
こちらは残り1つだったわね。

何も知らずに訪れた小松パンでの凄まじい光景。
当然の事ながら、牛乳パンはすでに売り切れていて残念そうに帰るお客様も多々いらっしゃいました。
予約でこの先も暫くはうまっているらしいですよ。
あおまま、何度となく買っている牛乳パン。
もともとこの日も目当ては別のパンにあったので、全く残念な思いもなく目当ての物をゲットしてルンルンと帰宅。

そう言えばお一人のおじ様が若干切れ気味だったわ。
「無いなら無いと紙でも張っておけっicon08」ってお店の方に捨て台詞を吐きながら去っていったな。
でもね、おじさん、いつも牛乳パンが置かれている棚にしっかりと「牛乳パンは売り切れです!」のプレート置いてありましたから。
目的に一直線だと、やっぱり周囲に目が届かないのかしら??
お店の方も「すみません。売り切れなんですよ。」と丁寧に対応してくれていたのに。
どうして気持ち穏やかに買い物ができなかったのだろうかと、ちょっぴり残念な気持ちになったのでありました。 


Posted by あおまま at 11:49 | Comments(0) | パンbagelの事
 

2016年02月27日

HARUチーズケーキ

チーズケーキが食べたくなったある日。
冷蔵庫にクリチもサワークリームも丁度ある。
しかも両方とも使いかけ。
早く使わないとカビ様が生えてきちゃう。
買うのが一番手っ取り早いけれど、買いに行くのも面倒だ。
寒いし外出たくないし・・・icon10

とりあえずで作ったチーズケーキ。



HARUチーズケーキって名前にしようか。(コチラもとりあえず・・・)

「まるる」の定番ベイクドチーケーとは違うレシピで作ってみたの。
さっぱり感がより楽しめるベイクドチーケー。
ついつい2切れ目に突入してしまいそうになりますが、食べ応えの濃密さもありますのでココは1切れで抑えましょう(笑)

「とりあえず」で家の残り物で作るお菓子作りには欠点もあるの。
土台は作れたものの、トップを飾るアイテムが手薄になってることもしばしば。
今回もその事態に気が付いたのは焼いている途中icon10
食べたい気持ちが先行して完成までのイメージをする事ができなかったぁぁ。
で、、、
冷蔵庫にあった苺と、昨夏収穫し冷凍庫にまだ居座っていたラズベリーとブルーベリーをとりあえず使う事にしましたよ。
そしたら冷凍されていたベリーたちが滲んだface07

家使いと言えども「とりあえず」って良くないね。
でもこの先もあおままの「とりあえず」は無くならないでしょう。

「まるる」お菓子教室 3月レッスン受付中 ⇒  


Posted by あおまま at 11:43 | Comments(2) | 手作りお菓子
 

2016年02月26日

ピーカンスティッキーバンズ

見ただけで購買欲を刺激する。
見た目って恐ろしい!!

house 「 DEAN&DELUCA 」



ふわふわバンズ。
その上にはキャラメリゼされたピーカンナッツ。
しかも大粒のままごろごろと・・・
コリッカリッと歯ごたえもあり、それなのに下はふんわりと。
この食感の違い。
コーヒーに合いそうな容姿。
どこをとってもあおままの好み。
あぁ、なぜか無性にグアムに行きたくなってきた(笑)

コレだけ大量のナッツを平気で食べてしまうあおまま。
でも思春期の子はニキビだ何だって気にしちゃうのかしら??
あおまま、ニキビという物とは無縁だったからよく分からないicon10
好きなものを好きな時に好きなだけ気にせず食べれるこの幸せ♪
D&Dはパンの楽園~face05

「まるる」お菓子教室 3月レッスン受付中 ⇒  


Posted by あおまま at 11:47 | Comments(2) | パンbagelの事
 

2016年02月25日

Le Sucre

諏訪方面へ美味しいモノを食べに行ってたパパのお土産。
私からの恨めしい目の催促もありましたが、きっと自主性からのお土産でしょう。
「何かお店ないかなぁぁ??」と歩いていたらそこにあったお店がコチラだったらしい。

house 「 Le Sucre 」 (ヒトサラより)



BOXにかぶさった紙が個人的にオサレ~だと思ったの。
英字新聞のような紙が利用されていて、でもきっと新聞ではないのかもしれない。
ショップカードの色使いとランダムに置かれた四角、このポップさも好き。

ケーキを見ると何とまぁ温かみのあるケーキじゃない!!
HOMEMADE PIEと記されたショップカード。
確かにパティシエのスイーツというイメージより、家庭で作られたケーキというイメージが似合っている気がする。

調べたところ、どうもパイ専門店??らしいのよね。
目の前にした4つのケーキも確かにパイ生地が土台。
折込パイじゃなく、仕込みやすい練りこみパイ生地風。
お店の方に確かめたわけじゃないので定かじゃないけれどねicon10
一口食べればHOMEMADEな味にホッとする。
普通に美味しいし、不思議と家族団欒の時間を明るくするようなアイテムになっているのよね。

「おじいちゃんが一人で作ってた。」とパパは言う。
でもさ調べたらおじさんっぽい方の写真が出てきたのよね~。
本当はどなたが作っているのだろう??
そしてどれもこれも300円しないって言うから驚きface08
だったら端から端まで大人買いしてきてくれれば良かったのに。。。ブツブツ
うなぎには幾らでも財布の紐がゆるむのに、ケーキ類は300円でも高いと思うらしい。
好きな物への値段は全く気にならないという事がよーっく分かる。
一人で3000円も4000円も払ってうなぎを食べようなんて思わないけれど・・・
だったらココのケーキを10個買った方がみんなで食べれていいのになぁぁ。
そんな事を思いながら、今度は自ら足を運ぼうと思ったあおままなのでした。

「まるる」お菓子教室 3月レッスン受付中 ⇒  


Posted by あおまま at 11:53 | Comments(0) | 甘い物
 

2016年02月24日

ラズベリーのシャルロット

ひっそりと「まるる」受注生産ケーキ。

今回のご依頼は、、、
「あのピンク色のケーキをお願いします♪」



「ピンク色のケーキ」と言えばラズベリーのシャルロット
最近まるるで密かな定番ケーキとなりつつある人気者。

ラズベリーとフレーズを組み合わせたシャルロット仕立てのケーキ。
ちょっぴり酸味もあり、さっぱりとしたケーキになっています。
甘いもの苦手の方でも召し上がれるかなって思う。

ピンクケーキなのでピンクのマカロン。
色合いからして女子力高めのケーキですよね。

夜にお礼のメールを頂きました。
「家族一同、大感激のケーキでした。」
「ケーキがあまり好きじゃないAもバクバク食べていました。」


「ケーキが苦手な方でも食べれた!!」ってお言葉よく頂くんです。
この言葉は凄く嬉しくて、物凄いやりがいをもたらしてくれる言葉なんです。
うまくいえないけれど「やったぁぁ!!」って達成感のような物を感じる瞬間なんですよね。

ご注文ありがとうございました。
そして、おたんじょうびおめでとうございます♪

「まるる」お菓子教室 3月レッスン受付中 ⇒  


Posted by あおまま at 11:49 | Comments(0) | 手作りお菓子
 

2016年02月23日

3月レッスン

「まるる」お菓子教室
 3月レッスンのご案内


もうすぐ春~。
そして子供たちの春休み~。
信州の春休みは長いですので、お子様と暇つぶしにできちゃうレシピもご紹介。

まずは・・・



“ chocolate chips ”

チョコチップの量はご覧の通りた~っぷり。
そしてクッキーの大きさも絵本に出てくるかのように大判です。
作り方も1ボウル。
型要らずで、スプーンでドロップした後は手で押すだけ。
子供に任せておいても焼きあがっちゃうというお手軽クッキーですよ。



“ フロマージュロール ”

チーズのクリームを軸にした食べ応えありのロールケーキです。
生地はスフレタイプなのでふんわりしっとり。
蒸しパンならぬ、蒸ケーキを食べているような感覚かな??
ロールケーキは持ち運びもしやすいですし、卒業入学シーズンのお遣いにも重宝しますよ♪
生クリームじゃないので扱いもラフで良いし!!

3月レッスン日程 (10時~12時)
3/14 (月) 残1
3/16 (水) 残2

「レッスン料」:2500円(お茶+お土産含)
「持ち物」:エプロン、筆記用具、お持ち帰り用空容器(必要に応じて保冷材)
「場所」:穂高の自宅(お申し込みの方に詳細をお知らせします。)
「お申し込み」:メール、facebookメッセージ、ブログコメ、オーナーへメッセー
        ジ(ブログ内)より受け付けております。
        前日まで受付OK。
「キャンセル」:2日前より全額お受けいたしますのでご注意下さい。
        レシピ&お菓子はお渡しいたします。
「その他」:お子様連れ、お1人さま、お友達同士どなたでも参加OKです。
       (ただし、レッスン中の怪我などにつきましては責任を負いかねます
        のでご理解下さい。)

 


Posted by あおまま at 11:50 | Comments(0) | お菓子教室
 

2016年02月22日

イングリッシュマフィンランチ

大阪のお友達と数年ぶりの再会。
パンから繋がったお友だち。
出会いはブログだったかなぁぁ。
縁とはどこでどう起こるか分からない。
でも「好き」が同じだと、遠く離れていてもずーっと仲のいい関係でいられる。
そして久々に会っても昨日も会ったような感覚でいられる。



1泊してくれた翌日。
しなのに乗り込む前にみんなでランチをしましょうと向かったLABORA TORIO

パンマニア(特にハード系好き)には絶対に受けると思うコチラのイングリッシュマフィン。
3種類のマフィンサンドから選べるランチプレート。
サラダにスープにデザートまでついて1000円なんてコスパ良すぎるよね。

パンマニアって何故だか茶色いパンに惹かれる傾向にあると思うのよね。
ムギュッとどしっとしたイングリッシュマフィン。
あおままはシンプルに「バター×はちみつ」。
プレートに染み落ちるほどたっぷりのバターがマフィンに浸透。
そこへはちみつを自分で好きなだけ垂らす。
絶品!!



サラダもスープもハーブが利いていてとても美味しい。
「これローズマリーだよね。」とか言いながら、その物へ意識を集中して食べるという時間。
ながらで食べるのもいいけれど、やっぱり美味しいモノは美味しさの秘密を知りたくなる。
そんな考えも「好き」が同じだと、お互いに美味しい秘密を探っていたりするのよね。

子供たちは単純に「美味しい♪」を楽しんでいたけれど。

数年ぶりだけど、お仕事の途中に安曇野へお泊りにきてくれたお友だち。
本当に嬉しかったな~。
ありがとう。 


Posted by あおまま at 11:52 | Comments(0) | 美味しい物(外ご飯含)
 

2016年02月21日

チョコ&ピスタチオクリームケーキ

ひっそりと「まるる」受注生産ケーキ。

今回のご依頼は、、、
「チョコレートケーキをお願いします。」

チョコレートケーキにも色々とありますからね。
ご依頼主さまの趣向などを聞いた上で、「まるる」から2種類のケーキをご提案。



“ チョコレートとピスタチオクリームのデコレーションケーキ ”

お誕生日の主役は男の子だったんです。
だからピスタチオはちょっと大人っぽ過ぎるか??とも思ったんだけれどね。
美味しいモノは大人も子供も関係ありませ~ん!!

チョコレートの細工とマカロンで飾った、少し大人チックなデコレーション。



中身のクリームはたっぷりです。
こぼれないように隅まで広げて、たっぷりとクリームを楽しんでもらうケーキ。

安曇野の自宅までドライブがてら引取りに来てくださったご依頼主さま。
自宅に着くなり、気になってケーキの箱を開けてみたんだとか。
その直後、さっそく喜びメールを頂きました。

「すごいー。想像をはるかに超えてて、大興奮です!」

そして夜。
ケーキを召し上がった後に再びメール。
「チョコレートケーキなのに重くないし、ほんとーに美味しくてみんなに大好評でした。」

おじいちゃんおばあちゃんも一緒のお誕生日会。
老若男女みんなが食べれるチョコレートケーキが作れて嬉しかったです。
素敵なお誕生日会になったかな??

おたんじょうびおめでとうございます。
ご注文ありがとうございました。

ひっそりと「まるる」お裾分けの会開催中 ⇒  


Posted by あおまま at 11:50 | Comments(0) | 手作りお菓子
 

2016年02月20日

中辛カレーパン

文豪池波正太郎氏が愛したカレーパン。

house 「 アンゼリカ 」



アンゼリカのカレーパンは昔から有名ですよね。
TVにも雑誌にも何度も登場しているしね。

数種類ある中、この中辛カレーパンは池波正太郎氏が愛したカレーパンと言われています。
後から追ってくるピリッとした刺激が癖になるんですよ。
もっちりとした生地もたまらなく美味しい♪

もちろん松本アンゼリカでも購入可能。
安曇野に住んでいるあおままは、当然の事ながら松本アンゼリカで購入しています。

生地をアップしていたらまた食べたくなった。
明日にでも伺おうかな~。
 


Posted by あおまま at 11:51 | Comments(0) | パンbagelの事