2016年10月30日

HALLOWEENマカロン

地区の行事ではなく、ご近所仲間での恒例行事。

HALLOWEEN仮装行列
「お菓子くれぇ」の巻♪


何年前からか、まだ葵が小学生だった頃突然始まった行事。
子供たちのノリと勢いで半ば勝手にこの催しが始まったのよね。
ご近所を巻き込む子供たち。
それを微笑ましく受け止めてくれるご近所の方々icon12



小学生だった葵たちも、今はすっかりJCの姉さん。
だから世代交代ね。
園児に小学生キッズたちがメインのハロウィン仮装行列。
それに付随してJC達もお菓子をもらう!!

今年はハロウィンマカロン。



ラズベリーガナッシュ
紅茶ガナッシュ
パッションフルーツガナッシュ


3種のフレーバーを作りましたが、それぞれ2個ずつラッピング。
みんなパッションは入っているけど、もう一つは何に当たるかお楽しみ♪

今年は20人以上の子供たちに振舞うの。
だから買うより絶対に作ったほうが安上がり~icon10



ラッピングはこーんな感じ。
シールもマスキングテープも100均なのさっ♪

本当のハロウィンは明日よね。
明日はお家でハロウィンパーティーしようかしら??
 


Posted by あおまま at 11:50 | Comments(0) | 手作りお菓子
 

2016年10月28日

30cmパフェ

男女チームで別行動の週末。
男性人がいなくなってから葵ちゃんとカフェランチ~♪

house 「 胡蝶庵 」



数日前の「胡蝶庵のでっかいパフェが食べたい・・・」の葵のつぶやきで週末パフェが決まったの。

でっかいパフェって言うのはコレね。
約30cmあるという抹茶パフェ。

底辺から30cmらしいんだけど、できれば具の底から30cmにして欲しいface07
欲張りなあおままです。

抹茶ソフトに白玉に抹茶わらび餅に抹茶寒天にコーンフレークに栗の甘露煮。
そうとうお腹にたまります。
これだけで胃袋が大変な事になります。
そしてこれからの季節は体がひんやりとしてくるicon10
それでも全部食べちゃうのは美味しいから。
そして一緒にやってくる梅昆布茶で塩気を補充できるからかな(笑)

育ち盛りのJCちゃん。
パフェだけ食べる予定でしたが、メニューを見てうどんも食べたくなったご様子。
がっつりうどんを食べてからの30cmパフェ完食icon28
恐るべしJCの強靭な胃袋face08
もうすぐアラフォーのおばちゃんの胃袋はもうそれに耐えられなくなっているっていうのに・・・

そう言えば30cmパフェ食べている人1人しかいなかったなぁ。
みなさんお食事+小さめパフェだったもの。
葵と「うちらってちょっと危険??」とブツブツ言いながら帰宅したのでありました。 


Posted by あおまま at 11:52 | Comments(2) | 美味しい物(外ご飯含)
 

2016年10月27日

moz

足元の冷える季節がやってきました。
基本的に家に篭っている事のないあおままですが、「1日で一番長く履いている履物はナニ??」って聞かれたら「ルームシューズ」と答えがでます。

外にいる時は動いているので足元の温度なんて全く気にしません。
動いているから冷たいと思ったことほぼないし・・・
しかし、家にいると話は別。
立ち仕事中に感じる足元の冷たさ。
まぁ、世のステキママの冷え性と比べたらさほど冷たくないんでしょうが・・・。
あおまま男前にできてるからねぇ。



毎年バブーシュにお世話になっていたんですよ。
あれめちゃくちゃ温かいからねっ!!
で今年もバブーシュかと色々調べていたらいいモノ発見!!

「 moz 」

エルクがロゴのスウェーデンのブランド。

見た目はバブーシュその物。
バブーシュ並に温かいし、獣臭はしないし、ロゴはかわいいし、足にフィットして動きやすい。
で、バブーシュの約半値ほどで買えちゃうicon12
ひとつ注文をつけるなら、底の部分を皮かレザーにして欲しかった・・・
ポリ素材だと、寅の毛が底に突き刺さるのよね。
ホコリや髪の毛も付きやすいし。

それにしても良いモノ見っけたぁって久々に思ったわっ。
思いがけずのお値段だったし、冷え性の葵ちゃんとお揃いにしたよぉ。
ただ葵の方が足のサイズが大きいって事実が発覚!!
色々と娘に追い越されていく中年おばちゃん。
年だけはどーやっても追い越されないけどぉ。

mozとにかく可愛い。
ちょっと他にも見てみよう。
アレコレ欲しくなっちゃうかもっ!! 


Posted by あおまま at 11:50 | Comments(0) | あおまま生活
 

2016年10月26日

シフォンサンドは・・・

2ヶ月ぶりに再開した「まるる」お菓子教室
昨日無事10月レッスンを終えました。
2ヶ月ブランクがあるとレッスン始まるまでアタフタとしてしまう・・・icon10



「まるる」のレッスンは、通常お持ち帰りがあります。
で、今月はこのシフォンサンド

せっかくだからお店みたいにしてみよーかなぁと思いまして・・・
紙のパウンド型とケーキ用シートを利用してラッピング。
何と焼きあがりシフォンの高さにジャストフィットicon12

「こんな感じでお土産にするのもいいかもっ♪」と提案すると生徒さんも分かりやすい。
いざという時に使えるでしょ♪
一気に見栄えもするしね。

来月はりんごのタルトバナナのスコーン
詳細は今しばらくお待ち下さい。
 


Posted by あおまま at 11:51 | Comments(0) | お菓子教室
 

2016年10月24日

お1人さま燕岳

今シーズンの北アルプス登山はコレで最後かなぁ??
たぶん・・・
本当はやりたいルートがあるんだけど、スケジュール的にもう無理か??

yama 燕岳 の一歩手前までicon11



紅葉も下の方まで降りてきているアルプス。
登山客はファミリーが予想以上に多くてビックリ!!
しかしあおまま、またまたお1人さま~♪
燕岳のピークを踏む事はこれっぽっちも目的にはなく、上のカフェでお茶時間が目的♪
いつも燕岳へ登る時はソレが目的。



ほらね、もうお茶時間(笑)

お1人さまだと自分のペースじゃない。
自分の事だけ考えて登ればいいから、案外コースタイムより早く到着しちゃったりするもんです。
この日は登山口から3時間後には燕山荘に到着。

燕カフェ(勝手に命名)にて、お茶時間のお供のケーキを単品でオーダー。
Wチーズかチョコモンブランの2種しかなかったのよね。
前にモンブランは食べた事あるから、今回はWチーズケーキ。
2層になったチーケーは、それほど甘くも無く酸味もなく王道なお味じゃないでしょーか。



予定外に早く稜線に出ちゃったからピークを踏もうか悩んだよね。
15時までに家に付けばいいし、どうしよぉ。
悩むこと数分。
しかし、結局ピークは踏まない事にしました。
だってぇ風が強くて寒いんだもーんface07
何回か踏んだことあるし、目的は燕カフェだしぃぃ!!
稜線からの眺めだけで十分さっ。

そんな堕落した結論が功を奏したか・・・
楽しいカフェタイムが始まったのです。



同じテーブルで休憩していたお隣の男性2名。
富山の某テレビ局の方だった。
山の番組を作っているらしく、今回は燕岳を撮影にきたらしい。
何も知らないあおままは「今年剱に行ったんですよぉ」って世間話をしてたのさ。
そしたら何と片方の男性が「これつるぎくんって言うんですよぉ」ってマスコットキーホルダーを見せてくれたの。
その方たちのいる町のマスコットらしい。
何とも嬉しい出会い!!
つるぎくんの胴体はサトイモなんだとか。
この愛くるしいつるぎくんと剱岳をバックに記念撮影(笑)

山っていいよね~。
赤の他人のはずなのに、ほんの僅かの時間で話が盛り上がるんだもん。
ずーっと友達だったような感じで気軽に話ができちゃうんだもん。
不思議な場所だよなぁ。
だから山って好きなんだっface05

風をしのぎ、稜線でのお茶時間をゆっくりと楽しんだあおまま。
無事におうちに帰宅。
さっきまであの上にいたのになぁぁって、下界から山を見上げる。
そして、あぁまた上に行きたいとしみじみ思う。

今シーズンの北アルプス登山もう無理かなぁ??
 


Posted by あおまま at 14:49 | Comments(0) | 山の事
 

2016年10月23日

鶏もも肉と大根おろし

週末aoichan-cooking♪

次はこれを作ろうとほぼ決まっていたレシピがあったんですけれど・・・
母外出により、自転車走らせお買い物に行く事になった葵ちゃん。

「買い物行くの面倒くさ~いicon11

このJC発言、誰に似たのか??



という事で、買い物へは行かず家にあるもので作る事になりました。
そこで大活躍のクックパドicon12

鶏もも肉の大根おろしソース・レタスと大葉のサラダ・お味噌汁

味の染みた鶏肉にさっぱり大根おろしの美味しいことっ♪
めんつゆで合えたというサラダは大葉のアクセントがお見事!!
お替り欲しいと訴えたんですけれど、人数分しかなくて・・・face10
また作ってね。

お料理の大体をお任せする事ができるようになったこの頃。
揚げ物はまだデビューしてないんだけどね。
チョイチョイと「これどうすればいい??」と聞いてくるけど、そうやって少しずつ覚えていくのよね。

一人暮らしの準備も着々と進んでまーす(笑)
果たして一人暮らしをする日がやってくるのだろうか???

「まるる」お菓子教室 10月レッスン受付中 ⇒  


Posted by あおまま at 11:50 | Comments(0) | aoicooking
 

2016年10月21日

京ヶ倉

何処の山行こ~??
本当は行きたかった山があったんだけれど、アプローチを考えると近場が妥当ということで・・・

何度も行っているお隣の村の京ヶ倉へ。
北アルプス並みにバリエーションを楽しめるお山なの!!



この山のメインスポットと言ったら馬の背なのかな??

毎回思う事があるんだけど、、、
ココにかかるロープが邪魔だと思うのよ。
これに足を引っ掛けてサイドに落ちてしまう事のないよーに。



どれだけバリエーションが豊かなのかといいますと・・・
まず、木立の中を歩く普通の登山道があるでしょ。
大きな石の間を抜ける箇所や、壊れそうな木梯子、ロープのかかった岩場とあるの。
里山なのに1度で3度美味しいという山は珍しい♪



景色もなかなか。
松の木が若干邪魔ですが北アルプスは一望。
遠く向こうに八ヶ岳。
聖山も見えますよ。
生坂村もばっちり。

いつもの里山じゃちょっと物足りないなぁって時に行くんですけれど、
午前中に行ってお昼前には帰ってこれちゃうの!!
それでこの充実なバリエーション。

そしてまた「安曇野は贅沢な場所だなぁicon12」って実感するのでした。 


Posted by あおまま at 11:50 | Comments(0) | 山の事
 

2016年10月20日

受付中♪

「まるる」お菓子教室
10月レッスン受付中


メニューは・・・



“ ココベリーカップ ”



“ 抹茶シフォンサンド ”の2品。

お日にちは24(月)、25(火)の2日間です。
24日は残席2となっております。ご希望の方はお早めに♪
25日は残席1 満席となりました。

メニューやレッスンの詳細はコチラからどうぞ。 ⇒  


Posted by あおまま at 11:50 | Comments(0) | お菓子教室
 

2016年10月19日

Dome Cafe

月に一度、師匠の下での修行の日。
今月はDome Cafe



秋色メロンパンじゃありません。
ドーム型をしたコーヒーフレーバーの濃厚ケーキでございます。
コテで焼きを入れたので、益々メロンパンに見えてきますが・・・



ビスキュイにはたっぷりのシロップ。
このシロップがケーキにパンチを与えていると思うのよね。
苦めのコーヒーとラム酒の香りが完全に大人の領域だわっ。

2種のコーヒークリーム。
大人なバタークリームと、子供なバタークリームって所でしょうか??
このバタークリームの使い分けで、全体の味をバランスよく保っているの。
大人過ぎず、子供過ぎず。

今月のDome Cafe.
かなり濃厚でパンチあるわぁ。
久々に「飲み物がないと頂けないわっ」と思ってしまった。
美味しすぎる濃厚なケーキだから、飲み物必須でチビチビと至福の時間を過ごすのでした♪

「まるる」お菓子教室 10月レッスン受付中 ⇒  


Posted by あおまま at 11:54 | Comments(0) | 手作りお菓子
 

2016年10月18日

gram

平日休みのJC。
弟もいない事だし、ここは女子ランチに行くしかないでしょっ!!
話題になってから数ヶ月経ち、ようやく向かったパンケーキのお店。

house 「 gram 」



珍しくお食事系パンケーキを食べたかったあおまま。
季節モノのメニューが飛び込んできたっ!!

きのことゴルゴンゾーラ

薄めのふんわり小振りなパンケーキが3枚。
プレート半分をしめるゴルゴンホワイトソース。
「きゃ~、こんなにソースがたっぷり♪」ってウッキウキ状態のあおまま。
そして口へ運ぶ・・・
「味が濃すぎる・・・しょっぱすぎるっface07
一気にトーンダウンしてしまったあおまま。

塩気の強い強調しすぎるゴルゴンソースに、薄くてふんわりなパンケーキ。
このバランスは非常に悪いface10
パンケーキの存在がソースの味で全て消されてしまってるの。
しかしココはパンケーキ専門店ですよねっ??

この濃さの個性的なソースを使うならば、詰まった生地を使うべきじゃないかしら??
gramの生地をそのまま活用するならば、ソースの味をもっと優しくすべきだと思うのよね。
(これはあおままの個人的感想ですので、あまり参考になさらず!!)



JCがチョイスした焼きりんごと紅茶クリームのパンケーキ

「焼きりんご」に惹かれたのかしらね~??
スイーツタイプはgramのふんわり薄い生地とバランスが取れている感じね。
アイスやクリームがうまい事生地と馴染むし、どちらかの存在が消されるという事も気にならない。
紅茶クリームが若干人口的なお味だった気もするけれど・・・気にしすぎか??

本来ならプレミアムパンケーキを注文するべきでしょう。
この日も11時の回の限定数はまだ達してなかったので、余裕で注文できたの。
しかし親子2人それは注文しなかった。
何故なら、順番により胃袋へ入るまで40分は待たなくてはならなかったから。
何故に待たない母と娘icon10

遠くで聞こえるトーンの高い「おいしぃぃ!!」の声。
フルフルの3段重ねのパンケーキ。
きっとナカマチカフェのタイプと同じだろうと想像はしているも、やっぱり食べておくべきか??
プレミアムパンケーキ。
平日を狙ってまた行ってみようかな。

「まるる」お菓子教室 10月レッスン受付中 ⇒  


Posted by あおまま at 11:53 | Comments(0) | 美味しい物(外ご飯含)