2017年08月29日

オムレットの店

子供の習い事の待ち時間。
買い物を済ませようと、立ち寄ったアリオ松本。
お店に入って知った「あっ、閉店するのね」という事実。
だから駐車するのに苦労したのか。。。

house 「 L'heure du gouter 」



たまたま入ったアリオで、偶然発見したオムレット。
以前、お稽古事が一緒のスイーツ男子から情報を得ていたのよね。

「長野市にオムレット専門店があるんだよ。」

そんなお店がある事なんて全く知らなかったあおまま。
その時からずーっと頭の片隅にあったんだけど、長野市に用事がないじゃないicon10
その為だけに車を走らせる時間は今はないし・・・
ゆとりができたら行こうと思っていたオムレットのお店。

「伊勢宮オムレット」の文字。
アレ??ここがそのお店じゃない??
長野市だし、オムレット専門店だし、絶対そうでしょう!!
スイーツ男子には確認を取っておりませんが、絶対ココだと勝手に思い込んで購入しました。

しっとりふんわりとした薄めの生地。
カスタードとクリームの2種類のクリームが包まれている伊勢宮オムレット。

男性に人気だというピスタチオ。
カスタードとピスタチオクリームの組み合わせで包まれています。

クリーム全体が若干甘い気もしますが・・・
生地のしっとり感は好きだな。

一杯種類ありましたよ。
しかもかなりの人気らしく、一日の売り上げ○○円などPRしてた。

時間のゆとりができたらお店へ行ってみるか??
どうしようかなぁ。 


Posted by あおまま at 11:48 | Comments(0) | 甘い物
 

2017年08月28日

9月レッスン

「まるる」お菓子教室
 9月レッスンのご案内


夏休みも終わり、ようやく静かな日常が戻ってきました。
でも忙しさは変わらず・・・icon10



“ レアクリームチーズ ”

レアチーズケーキをお一人さま用カップ仕上げにしました。
少しハード系のレアチーズケーキ。
土台は簡易クッキー生地なので手抜きできますよ。
酸味のあるレアチーズケーキは残暑の残る時期のデザートに活躍しそうです。

もう一品はラズベリーを利用したスイーツを検討中。
決まり次第お知らせいたします。

9月レッスン日程 (10時~12時)
9/11 (月) 満席
9/12 (火) 空き

レッスン料: 2500円(お茶+お土産含む)
持ち物 : エプロン、筆記用具、空容器(お持ち帰り用)
場所 : 穂高(参加の方に詳細をお知らせいたします)
その他 : お子様連れもOKです。
    (ただし、レッスン中の怪我などには十分ご注意下さい。)
申し込み : メール、facebook、オーナーへのメッセージ(ブログ内)より、
     前日正午までにお知らせ下さい。
 


Posted by あおまま at 11:47 | Comments(0) | お菓子教室
 

2017年08月26日

双六岳 1日目②

鏡平山荘を後にしたあおまま家。
ココから先は双六岳へ一気に行きたいと思っているのですが・・・



先ほどまでの青空が無くなり、前方の視界が悪くなり始めてきました。
弓折りの道を黙々とただ登る。

  続きを読む


Posted by あおまま at 15:17 | Comments(0) | 山の事
 

2017年08月26日

ハンバーガー

ある作業をしていたら、大きなハンバーガーが食べたくなった。

「金曜日の夜ご飯はハンバーガーにしよう♪」

数日前から決めていたこと。
旦那さんの夕食を作る必要がない日を狙って。
旦那さんにパンの夕食を出したら、多分「えっ!!」ってなると思うのよねぇ。



今回の一番の課題はBig sizeであること!!

◎大きな口をあけてもバーガーの厚みに到底追いつけない。
◎具がバンズから落ちていく。
◎一つで胃袋がパンパン。

まずは大きなバンズを買い求め車を走らせる。
記憶があっていれば、きっとあのパン屋さんに理想の大きさのバンズが売っていたはず。
そして記憶の通り、無事にバンズをゲット。

パテを仕込んで、野菜たちをソテーして、オーロラソースを作って。
アボガドは絶対に外せない!!
チーズはやっぱりチェダーを使うべき!!
そうそう、ハンバーガーと言えば添えられたフライドポテトも必須よね。
細いタイプじゃなく、ホクホク感残る大振りなタイプが理想だわよねぇ。

とにかくアメリカーンに近づけたいあおまま。

軽く焼いたバンズに仕込んだ具を次々と乗せていく。
上に行けば行くほどうまく乗せられない非常事態発生icon10
でもコレを狙っていたのよね。
最後にトップのバンズを乗せたら、爪楊枝を刺して若干強引にタワーを完成icon12

食べる時はもちろん爪楊枝をとるわけですが・・・
支柱のなくなったバーガーはゆるーく横にスライドしていくのよね。
その前に手のひら全体でバーガーをギュッと挟み持ち、軽く潰して口に運ぶ。
大量の具に子ども達の手からトマトの汁が流れ出す事件発生。

コレコレ♪
これくらい大胆なバーガーを再現したかったのよね。
一人満足なあおまま。
しかしあおまま、自分だけナイフとフォークで半分にカットし、キレイに食べていくというスタイルをとる。

この手のバーガーに添えられたフライドポテトには、やっぱりケチャップを付けるべき。
そう子ども達と話しながら、利用頻度の非常に少ないケチャップが大活躍した昨晩。

ここまできたらさ、ドリンクもコーラだったりチャロモパンチだったりにするべきだよね。

BIG SIZEの理想系ハンバーガーに満たされ夕食。
あまりの美味しさに、また明日もハンバーガーが食べたいと余韻に浸る3人。
今日の晩御飯もハンバーガーになりそうね♪ 


Posted by あおまま at 11:10 | Comments(0) | あおまま生活
 

2017年08月25日

双六岳 1日目①

毎年恒例、あおまま家の夏山篭り。
今年はちょっぴりマイナーな裏の方から、華やかな表の方への山篭り。
お天気に恵まれなかった山篭りでしたが、まぁそんな山もあるよねぇ。

それでは山レポ行ってみよう!!

実は前日の午後に新穂高温泉入りしてました。
何故なら、お盆の時期の登山駐車場は空いている可能性が非常に低いから。
だから下山客の時間帯を狙って駐車場着にすれば、無事にとめられると言う訳です。
もちろん前夜はコチラの駐車場で車中泊icon17



起床の合図は周りのざわざわとした音。
時間を見れば朝4時頃。
「まだいいでしょ~。」があおまま家のお決まり。
周りは既に目的の山へ出発しているのに、あおまま家の人々はまだ行動せずなのです。
そして遅れること1時間以上??
そこからトイレに行ったり、靴を履いたり、パッキンしなおしたり・・・
結局いつも出発時には人気が無いという状況icon10



毎度毎度のゆっくりスタート。
周りに人気がなくなってもあまり気にしないあおまま家の人々。

日帰りでも泊りでも、必ず記入しましょう登山届け
ゆっくりと記入し、またコチラでもタイムロス。
でも気にしなーい。



今回初めて目にした下山届けとして利用できる登山届。
表銀座側の登山口では一度も見かけた事ないんだけど・・・見落としてるだけか??
岐阜県防災課と新穂高登山指導センターが発行しているカードらしい。
岐阜県、登山への危機管理がしっかりとされているのだろうと感心してしまった。



はいはーい。
ザックを背負って、ようやく歩き出したのは6時半。
この日の朝ごはんは途中の小屋で食べましょうという事で、朝食分時間短縮。
ここで朝食を取っていたら、いつも通りの7時過ぎ出発になっていた事でしょう。
しかし、6時半の時点で登り開始の登山客の姿はもちろん見当たらず・・・icon10
我が家にしてみれば6時半という時間はかなり優秀なスタート!!
でもねぇ、一般的には「遅くない??」と言われてしまう時間帯。  続きを読む


Posted by あおまま at 11:46 | Comments(0) | 山の事
 

2017年08月19日

槍ともこ

あおまま家恒例の夏山篭り。
今年は静かな山から華やかな山への移動でした。
生憎のお天気でしたけれどね。



とりあえず無事下界に戻りました。
しかし筋肉痛が治らんicon10

お目当ての槍ともこTシャツ。
(槍ともことは、勝手にワタシが名づけた名前。)

鈴木ともこさんが描いた槍ヶ岳山荘限定のTシャツ。
ここに行かないと多分手に入らないTシャツです。

タンスの中に2枚の槍ともこTシャツ。
ニンマリするあおまま♪

山篭りレポは少々お待ちください。 


Posted by あおまま at 11:47 | Comments(0) | あおまま生活
 

2017年08月12日

男児カレーふたたび

「カレー作りたい熱」再発の息子。
暑い中の仕事から帰宅し、最近妙に疲れを感じる中年おばちゃんには嬉しいお言葉。
喜んで「お願~い♪」と頼んじゃう。
夕飯作らなくて済んだ・・・icon12



鶏肉カレーが好きな息子。
でも皮はどうもお好みではないご様子。
皮をそぎ落としそぎ落とし・・・

出来上がったカレーを覗いたら
「これ誰か食べたの??」と思わずつぶやいてしまった。
だってお肉の量が調理する前に比べとっても減っていたんだもん。
きっと熱を入れて縮んだのねと思うことにしました(笑)

お決まりのキャベツ数枚という野菜の少なさ。
なので母は頂も物のズッキーニを添えてみた。

でもねお味はとっても美味しいicon12
あっという間に完食しちゃいました。

夏休み。
あと何回夕飯を作ってくれるかなぁ。 


Posted by あおまま at 11:46 | Comments(0) | 息子くんcooking
 

2017年08月09日

抹茶練乳

一年前に葵が教えてくれたかき氷。
来年暑くなったら食べに行こうと決めていて1年が経ちました。

house 「 神道庵 」



かき氷を待つこと30分。
かき氷に30分待つなんて人生一度も無かった。と思う。
そしてかき氷を屋台じゃない所で頂くなんて何年振りだろう??

やってきたかき氷。
高く積もったふんわり氷を倒さないようにそーっと運んでくる可愛い店員さん。
向こうでは休む事無くかき氷を作り続けるマスター。

昔は迷わず苺を選んでいたけれど、
歳を重ね「氷=抹茶」という方程式が出来上がった中年おばちゃん。

抹茶練乳を頂きますicon28



見るからにふんわりとした氷。
口に入れると瞬時にスーッと溶けてしまう柔らかい削り氷。
こんなに大きいの食べれないと思っていたのは思い込みで、軽すぎてペロリと一つ食べれちゃう。
さっぱり氷の合間合間に練乳のこっくりな甘みが口いっぱい広がる。
そして抹茶のほんのりとした苦味がアクセント。
これで飽きる事無く最後まで物凄い勢いで食べ終えましたicon12



私達が伺ったときも席に付くまで暫く待ったんです。
手を休ませる事無く必死に作り続けるマスター。
それでもお客さんが耐えなくて、手が休まることが無い状況。
で、私達がお店を出る時には、また次の回のお客様が列を成していたんです。
それが結構な人数で、これでまたマスターは休む事無く氷を削り続けるのね。
そう思いながらお店を後にしたのでした。



「四柱神社」の直ぐ脇にある甘味処。
風情があっていいんですよ。



上を見上げると夏空が広がる。
青い空と厚めの白い雲。
でも空が遠すぎるぅ。
山の上へ行って、もっと近くで夏空を楽しみたいなぁ。



大きなかき氷と涼しい店内で体も芯からひんやりと。
暫くは涼しい真夏の街をふらつく事ができちゃいます。

美味しかったなぁ、ふんわりかき氷。
今夏もう一度かき氷を食べに行こうと決めているあおまま。
そして秋口になったら今度はあんみつを食べに行こう♪
 


Posted by あおまま at 13:27 | Comments(0) | 美味しい物(外ご飯含)
 

2017年08月04日

アガーデザート

先生に教わった夏デザート。
本来はスタンディングゼリーとして袋を利用するお洒落なゼリー。
今回はカップデザートにしてみました。



オレンジとキウイの2層のゼリー。
アガーを使った物なのであっという間に固まります。
時短レシピですね♪

このキウイのゼリーに化けたキウイジュース。
これがとにかく美味しい!!
キウイそのまま飲んでいる感動を味わえる濃厚なキウイジュースなんです。
子ども達に「自分でコップに注いで!!」と気軽に言いたくないジュースだな。
品よく味わって飲んで下さい。

Delmonteから出ている瓶タイプのジュース。
キウイの他にグァバともう一種ありました。
大好きツルヤさんで購入できるんだけれど、松本周辺では山形店でしかお目にかかっていない・・・
まさかの渚にないんですよっface08
ちょっとビックリしたっ!!
ワタシの探し方が悪いのかなぁ??
見つけた方は是非購入をオススメします♪ 


Posted by あおまま at 13:32 | Comments(0) | 手作りお菓子
 

2017年08月03日

BANANAマーガレット

息子くんがお友達のお宅へお泊りへ行く日。
お土産にお菓子を持っていってもらう事にしました。
でもやっぱり息子に託すのは止めました。
自転車で行く息子に18cmのケーキ箱を持たせるのは危険ですからねicon10



“ BANANA Marguerite ”

マルグリット型で焼き上げたしっとりバナナケーキ。
マーガレットの花模様がトップに可愛らしく模られているんですけど・・・
ラズベリージュレを塗りすぎて模様が見えないじゃな~いface07
あぁ、やっちまった。
欲張り癖の塗りすぎ傾向icon10

チョコチップとカカオニブも混ぜ込んであるバナナケーキ。
コリットした粒々感とほろ苦さも楽しめるように焼いてみたけれど。
子ども達にはその存在あまり必要じゃなかったかもね。

お友達宅へのお泊り会。
とっても楽しかったみたい。
夏休み中に、今度は我が家でお泊り会やろうね。 


Posted by あおまま at 13:52 | Comments(0) | 手作りお菓子