2015年02月28日

無料試食。

今日明日はスペースウェアハウスのイベントin穂高

こねこねハウスの直ぐ目の前でやっています。



土地購入、家購入でご検討中の方は気軽にお越し下さい。
そんなオープンな感じのイベントです。

今日は「まるる」からも無料試食を少しばかり差し入れ。
チーケーとチョコケーキね。
でも、無くなり次第終了なのでご了承を。 


Posted by あおまま at 11:25 | Comments(0) | 手作りお菓子
 

2015年02月27日

特大シュー

2月恒例のイベント。
限定数が14時半の販売時間前に売り切れちゃうと言う人気商品。
14時前から人が並びだし、整理券が配られて14時半に箱を手にすることができる仕組み。
整理券をもらっても、販売時間にその場にいないと無効になるんですって。
要注意です!!

house 「 開運堂 」



去年はチャンスがなくて買えなかった決算時の特大シュー。
2年ぶりのご対面♪

小さめだけど苺が丸1個入って、ペロッて舌を出しているみたいな表情のシュークリーム。
ずしっと重たくて、垂れ落ちちゃうほど大量のクリームが詰まってるの。
「クリームいっぱーいicon12って、笑顔一杯の子供たち。+あおまま。。。
これで1個200円だもんね。
そりゃ毎年恒例で34回目も続くわけだっ。

以前はプレーン以外も頂いた事あるけれど、やっぱりプレーンが一番無難でよろしいかと思います。

コチラのシュークリーム、今日明日で終了。
次回は来年の2月となりますよ。

「まるる」お菓子教室 3月レッスンはコチラ ⇒  


Posted by あおまま at 12:53 | Comments(0) | 甘い物
 

2015年02月26日

か・ら・ぶ・り

バレエ後のランチ。
今日はココと目指して車を走らせた松本のカフェ。
お目当てはパンケーキicon12



駐車場からカフェ繋がる秘密の近道。
コレを見て「あっ!!あそこね♪」とお分かりの方もいらっしゃるでしょう。
あおまま、この画像を撮った時はテンション↑↑でルンルン気分でございました。
近道を通りカフェ入り口へ。

目の前にかかったランチのご案内プレート。

「平日パンケーキは14時~のオーダー。」
「土日は11時~オーダー。」


この文字・・・
諦めきれずにカフェに入り、お店の方に確かめる諦めの悪いあおまま。
でも、やっぱりダメだった。
パンケーキは平日ランチは難しいらしい。
あぁぁ、食べる気満々で来たカフェで空振りさっicon10
リサーチしてきたつもりだったのに、平日14時~まではリサーチできなかった。

あまりのショックさに外観も撮影できず(笑)
母娘さんだったのかな??
対応がとっても易しくて、とっても感じのいい方だったの。
お店の方がステキだと、からぶりしてもまた必ず来ますからって思える。
だから、今度は土日を目掛けて必ず再来しますよ~♪ 


Posted by あおまま at 12:41 | Comments(0) | 美味しい物(外ご飯含)
 

2015年02月25日

Tarte Fruits a Camelle

師匠の下での勉強会。
寒い時期に作れるものを今月も作っておこう♪
そんな課題を設けた上で、織り込みパイ生地を使ったお菓子を作る日。

Tarte Fruits a Camelle



時間と手間を要する折込パイ生地。
それでも手作りは冷凍のパイ生地とは比べ物にならないほど美味しいのよね。
コストも抑えられるしicon12

バターの状態や粉の配慮を細かく細かく見定めながらの作業が続く。
これぞお菓子作り!!という時間。
プロの手元を見ながら、メモに残せないその感覚を脳に焼き付ける。



何層にも折り重なったパイ生地がこんもりと積み重なって焼きあがったパイの器。
シナモンがはっきりと存在するクリーム。
柔らかく煮詰まった洋酒香るフルーツたち。
中はずっしりと重みのある塊なのに、それを包む折込パイがさっくりと軽やか。
このバランスが素晴らしい♪
全体が一つになってエキゾチックな、それでいてフランスの伝統的なお菓子に包まれた焼き菓子。

ドライフルーツをどっさり使って、また作ることにしましょう。 


Posted by あおまま at 12:48 | Comments(0) | 手作りお菓子
 

2015年02月24日

リコボール

無農薬米を購入させて頂いている農家さん。
お米の他にも様々な物を作っているのです。
加工品も作っている事を知ったのはココ最近・・・

house 「 浜農場 」



信州おいしい風土という事業がある事も知らずにいたあおまま。
あっ、どこかのポスターでこの文字を見かけた事はあったようなないようなicon10

その事業の一環として、加工用トマト真紅の宝石 リコボール栽培に着手。
日本全国でも松本にしかないトマトらしいですよ。

生活習慣病予防に効果のある“リコペン”含有量が、標準の1.5~2倍あるというリコボール。

真っ赤でさらっとしたストレートトマトケチャップをスプーンですくって・・・
オムライスの上に流していただきました。
子供たちの一声があまーい!!
確かに甘くて美味しい♪
スパイシーさはほぼなくて、優しい丸みのある味。
お口に入れた瞬間は甘みとトマトの風味が強く広がり、その後はサラッと流れていく。
さっぱりとした後味で、これっすっごい美味しいんですけどicon12
これ、お土産にいいかも♪

リコボールの加工品の美味しさを知ったあおまま。
トマトジュースも気になるじゃないの。
パスタソースも気になるじゃないの。
ちょっと買いに行ってみようかと思います。 


Posted by あおまま at 12:51 | Comments(0) | あおまま生活
 

2015年02月23日

高保湿ケーキ

チョコレートケーキが食べたくて食べたくて。
そしたら外出から帰宅した息子が「チョコレートケーキが食べたいんだよねぇ」と・・・
親子そろってチョコレートケーキ症候群♪♪



この気分が収束してしまう前に食べたい!!
手軽にできて、今日中に食べれるチョコレートケーキ。
プラス今手元にあるもので作れちゃうチョコレートケーキ。

「 moist chocolate cake 」

作ったその日のこの生地は、パーフェクトなまでなしっとり感。
高保湿なお肌だねって感じで、ふんわりしっとり吸い付くようなあの感じ。
こちらにたーっぷりのチョコレートクリームをアバウトにナッペする。
アクセントはちょっぴり固めたカシスピュレ。
チョコレートの中の酸味はいつ食べても相性がよい!!

翌日食べると、今度はチョコレートと生地に一体性が生まれる。
馴染んでまた違う食感が楽しめて美味しい♪

あぁぁ、また作ろう。
気軽に作れるお菓子ってありがたいね♪
 


Posted by あおまま at 12:49 | Comments(0) | 手作りお菓子
 

2015年02月21日

sounds muffin!!

あおままのお楽しみ。
冷凍庫にストックされたsounds muffin!!

今日のお昼は何フレーバーにしよう??
muffinを選ぶ朝の時間が楽しみだったりする私です。
朝冷凍庫から出しておくと、ちょうどお昼には自然解凍されていい感じなのよね♪



甘さ、食感、具のダイナミックさ、ボリューム。
すべてに置いてあおままのパーフェクトmuffin!!
これでこの値段??
そう思わせる値段が、更にsounds muffinにのめりこむ理由の一つ。

bagelに負けないくらいカフェマフィンは大好きで、学生時代~今まで色々と胃袋におさめてきた。
千葉から東京そして長野・・・他県のカフェマフィンとも出会ってきた。

でも・・・
やっぱり・・・
sounds muffinに敵うmuffinは今の所ないわねっ。

ストックも残り僅か。
補充しにそろそろ白馬へ行かなくちゃ♪
胸焼けもあとほんの僅かで解消されそう。
となると・・・フレンチトースト食べがてら、muffin調達のドライブへ行くべきよね♪
 


Posted by あおまま at 08:37 | Comments(0) | 甘い物
 

2015年02月20日

3月レッスンご案内

「まるる」お菓子教室
 3月レッスンのご案内


子供たちも新しい学年を目前とした年度末。
あっという間に1学年が過ぎていく・・・
「がんばったね♪」のご褒美に、ケーキを作ってあげましょう♪



“ ティラミスミルクレープ ”

ココア生地のクレープを一枚一枚焼きあげる地味~な作業の生地作り。
薄焼き卵を焼く気分で、それよりももっと扱いやすくて簡単。
生地は冷凍もできちゃうから、一度にたっぷり焼いてストックも可能。
ザバイオーネクリームを使ったティラミスフレーバーのミルクレープ。
クリームを何層にもしていますが、ほろ苦くて止まらないおいしさ♪



“ エピスサブレ ”

4種のスパイスを粉末状にし生地に混ぜ込んだクッキー。
爽やかな香りが広がるのは、どのスパイスのせいでしょう??
どうぞ召し上がってみて当ててみてくださいね♪
濃い目に作り上げるキャラメルクリームをサンドする事で、スパイスと苦味と甘さが今までにない味を表現してくれました。
試作で作っている合間にも、ついつい手が出てあっという間になくなる程私の好きなサブレです。

3月レッスン日程 (10時~12時)
3/16 (月) 残2
3/17 (火) 空き

※レッスンはデモンストレーションタイプとなります。(時々お手伝いもしていただきます♪)
 場所は穂高の自宅にて行っております。(参加者の方には詳細をお知らせいたしますね。)
 レッスン料は2500円(お茶+お土産含)
 持ち物はエプロン、筆記用具、空箱やタッパーなど(お土産用にあると便利です。)
 お子様連れのご参加もOKです。
 初心者さま、お友達同士、どなたでもお気軽にご参加下さい。

 レッスンお申し込みは、コメント欄、facebook、メールなどからお願いいたします。
 後日コチラから改めて返信させていただきます。
 レッスンお申し込みは前日まで、キャンセルは2日前までお受けしております。


「まるる」お菓子教室
 


Posted by あおまま at 12:44 | Comments(0) | お菓子教室
 

2015年02月19日

cafeDazy

新築の時はけさらんぱさらんと言うパン屋さん。
猫大好きなご夫妻が経営してたんでしたよね。
その後違う方が(多分)天然酵母のパンのお店をオープンさせました。
その時は一度も足を運べず、気がつけば閉店。
そして今、また新たなご家族が経営されているカフェへ初訪問♪

house 「 cafe Dazy 」



気にはなってたんです。ずーっと。
パンケーキがどうしても食べたかったんです。
しかし、子供たちの送迎の通過点により、いつも横目で見ながら通過してたカフェ。

ながーいお付き合いのママ友たちとの新年最初のcafeランチ会。
気になるカフェをピックアップして、みんなが気になっていたコチラのカフェを初訪問。

パンケーキが食べたかったんです。
でもまだ微妙に胸焼けが取りきれずいるような気のするあおまま。
アイスの乗ったパンケーキをグッと堪え、今日はベーグルサンドで我慢します。
軽いタイプの初心者ベーグルだけど、パンっぽさはなくてbagelだねって言えるようなbagelで◎。

家族経営のcafeDazy。
オーダーを取りに来てくれる娘さんは終始笑顔で穏やかでゆったりと丁寧すぎるほど丁寧な接客。
その娘さんのお母さまでしょう、娘さんを上回るくらいとても親切でコチラがお礼を言いたくなる程人当たりがいい♪
母娘は身のこなしや性格が似てくるのね。
そんな事を実感させられる、とても感じのいい親子だったのよ。
あぁぁ、ワタシも人当たり柔らかく優しい人にならなきゃだわぁぁicon11
葵ちゃんに伝染するわぁぁ。そんな事をまじまじと思わされたcafetime。

今度はお1人さまで来ようっと。
パンケーキも食べに来ようっと。
また伺いますね♪ 


Posted by あおまま at 12:49 | Comments(2) | 美味しい物(外ご飯含)
 

2015年02月18日

3種の調和

寒い時期から抜け出した季節、作りやすいお菓子を・・・
そんな事を考えながらの試作時間。



暖かくなるとバターの扱いは面倒になるし、扱うどころか作る意欲も半減するのが事実。
甘いものでもさっぱり系が欲しくなるのも事実。

作りやすくて、さっぱりで、でも甘みもほしいicon12

「 Three harmony 」
 ~3種の調和~


マンゴー×チョコレート×黒蜜
3フレーバーを一つのプレートに乗せ、一体化させたデザートなのです。

バターを使いたくない季節がやってきた頃にレッスンの予定です。
チョコレートのケーキも1ボウルレシピでとっても簡単♪
お楽しみに~。


 


Posted by あおまま at 12:43 | Comments(0) | 手作りお菓子