2014年11月30日

SDP

今注目されている若手俳優さんといえば、、、
きっと福士蒼汰くんなのかな??
話題の「きょうは会社休みます」に出ている俳優さん。
どうやらちびっ子達のヒーローでもあった様子。
仮面ライダーやってたんだって事も、つい先日知りましたぁ。
そう言えばママ友が「仮面ライダーやっている子がかっこよくてさぁ。私もガッツリ見ている!」って言ってた事があったっけ。
それが福士くんだったようです。



あおままが「きょうは会社休みます」を楽しみにしていた理由は・・・
俳優さんを見る!じゃなく、マッキーがドラマの曲を書き下ろしたから。
プラス綾瀬はるかちゃん可愛いよねぇ。って部分。

綾瀬はるかちゃんのお写真を見ながら、マッキーが書き下ろしたというFall。
息子が「ノリノリな曲だよねぇ」と感想を述べておりました。
「これもライブで歌うよね?」と、今からライブの予習をしています。

確実にライブに行きたいあおまま。
「お☆も☆て☆な☆し」liveから約半年の時を経て、とうとうSDPに入りましたぁ。
記念すべき記念品ですicon12

「Fall」アップテンポだけれど、すごく聞きやすい。
「いやだ、いやだ、いやだ・・・」と連呼する詩も妙にいじらしくて可愛い。
そして、、、綾瀬はるかちゃんの抜けている感じはやっぱり可愛いなぁ。
ついでに、、、何も知らなかった俳優さん福士蒼汰くん、なるほどママさん達がときめく理由が分かりました。

でもやっぱり、マッキーの曲は最高だわっ♪
 


Posted by あおまま at 09:53 | Comments(0) | あおまま生活
 

2014年11月29日

発見!!

久々のカフェ当番だった昨日。
久々だから色々な発見があちこちにありました。
そのひとつ・・・

「安曇野まちなか図書館」



いつの間にこんな企画が行われていたのぉぉ!!

以前某テレビ番組で“世界の図書館ランキング”をやっていたんですよ。
ほぼ海外の図書館がベスト10に入る中、日本のとある町もベスト10に入っていたのです。
その町が長野県の小布施。
「おぶせまちじゅう図書館」という、町中が図書館になっているという物で、確か7位くらいに入ってたな。
面白そう!!って思っていた企画だったんですよね。
葵を連れて行ってあげたいなって思っていたんですよね。
それと同じような事が、知らないうちに安曇野でも行われていたなんてっ。
さっそく読書女子の葵ちゃんにお知らせしました。

図書館・・・安曇野にも何箇所かあります。
中央図書館は頻繁に活用する図書館でそれなりに本も揃っていると思う。
でも、松本の中央図書館には劣っていると思うのです。
それから雰囲気。
“小布施町立図書館まちとしょテラソ”がステキ。
こんな図書館だったら思わず足を運んじゃいますよね~。
庁舎を新設するくらいなら、こんなステキな図書館を新設してくれれば良かったのに。
子供達が多く利用する場になったはず。
「時すでに遅し」ですがねicon10 


Posted by あおまま at 10:36 | Comments(2) | あおまま生活
 

2014年11月28日

キャラメルバナナのケーキ

冷蔵庫の野菜室にスイートスポットでまくりのバナナが・・・icon10
この斑点を見ると、このまま食べるのは勿体無いと思うのはお菓子作りをしている人の性分??



バナナと言えばキャラメル。
たっぷりのキャラメルと大胆なお姿で残したバナナを焼き上げると・・・
テカテカツヤツヤの表情で焼きあがりました♪

このタイプ好きだわぁぁicon12

きっと翌日からが馴染んで更に美味しくなる頭では分かっているんだけど、
このお姿を見ちゃうとね、やっぱりどーしても食べたくなっちゃう。
「お味見お味見」と理由をつけて、結局夕飯後のデザートに♪

どしんとしたバターケーキ。
ほろ苦いキャラメル。
そこへふわーんと広がるバナナの甘み。
たっぷりキャラメルが歯に付くハプニングも発生するけれど、それも良し♪
これはキケンなケーキを焼き上げちゃったな。
でもまた作ってやるぅぅ。 


Posted by あおまま at 12:34 | Comments(0) | 手作りお菓子
 

2014年11月26日

蝶舞うマフィン

ひっそりと「まるる」受注生産マフィン。

白いちぢくのコンポートを見て下さった女性が・・・
「あのいちぢくがどうしても忘れられない!!」とメッセージを頂きました。
そして、そのいちぢくを使ったマフィンが食べたいとのご依頼。



今回のご依頼内容は・・・
「フルーツオンリー又は、フルーツ×ナッツのマフィンはできますか??」
「2種類で各4つお願いします。」


いちぢくを使ったマフィンは、いちぢくをメインにしたかったのでナッツは飾り程度にしましたよ。
いちぢくと言えばくるみというイメージがあるので、くるみをちょこんと乗せました。
その横にドーンとのっけたいちぢくコンポート。
これが偶然にも蝶々の模様で、何ともキュートなマフィンとなったのでした。
ふんわり生地にプチプチ食感。
このマフィン病み付きだわっ♪

もう一つは“ラ・フランスのソテー×ヘーゼルナッツ”
こちらはヘーゼルナッツを楽しんでいただきたくて、ローストナッツを粗くカットしたっぷり混ぜ込みました。
最後に落ちるギリギリラインの大振りラ・フランスを乗せてオーブンへ。
落ちないように慎重にオーブンへ運ぶ・・・
熱が入り始めて生地が膨らむ頃、このトップの具が落下しているとかなり凹むのです。
「だったら最初から落ちない安全ラインを型におさめればいい!!」と言われそうですが、
それじゃサプライズ感なくてワクワクしないじゃないですかっ!!

「まるる」名物の“きのこ型マフィン”は、溢れる姿が鉄則なのです!!

ご注文ありがとうございました。 


Posted by あおまま at 13:58 | Comments(0) | 手作りお菓子
 

2014年11月25日

象牙色のケーキ

「まるる」お菓子教室
~ X'mas lesson のご案内 ~


あっという間に2014年のX'msaがやってまりろうとしています。
早い、早すぎる・・・icon10

今年最後の「まるる」レッスン。
X’mascakeで締めくくりましょう。

2014maruru X'mas cake
ivory cake (象牙色のケーキ)



名前付けにかなり悩んだ結果、見た目そのままivoryを取り入れました。
本当は「象牙色」をそのまま使いたかったけど、ちょっと古典的なイメージが膨らんじゃいそうなので、
付属として後付させていただきました(笑)



断面はこのようになっています。

土台はホワイトチョコを利用したガトーショコラ。
中央にカシスのムースで色と味にインパクトを与える。
周りを囲んだ優しいアイボリーはアールグレイのムース。
最後にキラキラとアールグレイジュレでおめかししました。

アールグレイとカシスってあまりお目にかからない??
とても美味しい組み合わせなのです。

2014「まるる」X'mas lesson (10時~12時)
12/8 (月) 残2
12/9 (火) 空き

※今月は工程がいくつかありますので1メニューのレッスンとなります。
 レッスン料は2500円(お茶+お土産含)
 レッスンはデモンストレーションタイプとなっております。
 場所は穂高の自宅で行います。(参加者の方には詳細をお知らせいたします。) 
 お子様連れ、初心者さま、体験の方・・・どなたでもお気軽にご参加いただけます。

 レッスンご希望の方は・・・
 コメント欄、又はfacebookメッセージ、メールにてお知らせください。
 (コメントの方はアドレスをお願いします。後程コチラからメールいたしますね。)


「まるる」 


Posted by あおまま at 11:53 | Comments(0) | お菓子教室
 

2014年11月21日

クレーム・オ・カフェ

ひっそりと「まるる」受注生産ケーキ。

今回のご注文は・・・
「私の誕生日なんですけど、クレーム・オ・カフェを15cmでお願いします。」
とのご依頼。

いいねいいね。
自分のお誕生日を自分の好きなケーキでお祝いする♪
自分が気になるケーキを自分で用意するって所、あおままも共感できちゃう!!



コーヒーフレーバーの“クレーム・オ・カフェ”
濃厚なコーヒー液を作り、それをこのケーキに使うクリーム全てに混ぜ込んでいきます。
しっかりとコーヒーの香りと味を楽しめる、ちょっぴり大人なケーキ。

2層になっている部分には、コーヒーのバタークリーム。
そしてロースト胡桃にラムレーズンがゴロゴロと散りばめられているのです。
表面はコーヒーのクレームシャンティイ。
きつ過ぎない、棘のない柔らかなコーヒーフレーバーを楽しめるクリームです。

どうやら、あおままのブログのお菓子カテゴリーを見てくださって、そこから気になるケーキを選んで下さった様子。
私のブログを活用して下さって嬉しい限りです。

「自分の誕生日ケーキを自分でお願いするなんて恥ずかしいっ!」
何ておっしゃっていましたけれど、そんなママさんはとってもステキな女性だとおもう。
可愛らしいし、きっとこの家庭は温かな家庭だろうなってイメージがわいてくる。

このケーキ、ご注文頂いたママさんのどストライクゾーンだったらしく、
その日の夜にわざわざメールを下さいました。
この言葉があおままのやる気につながります。
本当にありがとう。感謝しています。

お誕生日おめでとうございます。
また1年も、ステキなママさんでいて下さいね♪
 


Posted by あおまま at 12:43 | Comments(0) | 手作りお菓子
 

2014年11月19日

ガンズ君を描く。

絵心のないあおままとは対照的な葵ちゃん。
絵のセンスはなかなかあると思う。
もともと「好き」って事もありますが、いい感性の持ち主だと思う。
まっ、コレは子の親ならば誰もが抱く親ばかってやつだろうけれどicon11



とあるイベントで作ったガンズ君。
型抜きされた木に、自分で自由にペインティング。

どっからどーみてもガンズ君。
ガンズ君がコレ見ても、ガンズ君って言うだろう。
(あっ、ガンズ君は声出さないかっ。。。)

何でこうやって描けるんだろう??
素直だからかなぁぁ??
お手本見ても、あおままはこう正確には描けないのにな。

今週は今季最終戦。
来期からはJ1での戦い。
ガンズ君にも変化が見られることを期待しております(笑) 


Posted by あおまま at 15:14 | Comments(2) | あおまま生活
 

2014年11月17日

ナッツ三昧レッスン。

「まるる」お菓子教室 11月レッスン1日目

先ほどナッツ達の芳醇な香りに包まれる中、無事に終了いたしました。
レッスンに参加してくださった皆様お疲れ様でした。



今月はこの3種の焼き菓子。
3種全てに木の実が使われている事をレッスン中に気がついたお惚けあおまま。
そんなあおままがレッスンを教えているという、、、
このレッスンのゆるーい空気が良く分かるでしょうicon10

ヘーゼルナッツ。
アーモンド。
ピーカンナッツ。

この3種のナッツも一つの形で使うのではなく、
ある時は粉末状だったり、ある時はペーストだったり、ある時はその物だったり・・・
その時々で形を変えて、ナッツを贅沢に使いこなした焼き菓子3種。

まだお部屋中に甘く香ばしい匂いが漂っています。

ナッツ系が大好きな方にはかなりオススメな11月レッスン。
あさって19日(水)10時~12時の枠に、まだ余裕がございます。
ちょっと気になってご都合の合う方、どうぞお気軽にご参加ください。
ゆるーい空気のレッスンですが、あおまま準備万端でお待ちしております。
明日の夜まで受け付けております!!
(場所は穂高の自宅です。詳細場所はお申し込みの方のみお知らせいたします。)

「まるる」 


Posted by あおまま at 13:55 | Comments(0) | お菓子教室
 

2014年11月16日

白いちぢく

食べ物で「○○は苦手なんだけど、火を通すと食べられる!!」とか・・・
状態を変化させると大丈夫。
そんなお話をよく聞きませんか??

あおままもそんな食べ物がありました。
それがいちぢく



基本的にいちぢくは好きだと思ってたんです。
焼き菓子やパンに入ったと知ると、自然と手に取っているから。
いちぢく×チョコの組み合わせなんて最高に美味しい♪
あのプチプチ感も病み付きです。

この夏に自分が知らなかった自分の苦手を知ったんです。
それがフレッシュいちぢく
庭でなったといういちぢくを頂いたんだけど、一口でギブしちゃったんですよっ。
大好きだと思ってたんだけどね~、フレッシュは食べれなかった。
冷えてなかったからだろうか??
とろとろし過ぎていたせいだろうか??
あの青臭さが受け入れられなかったのだろうか??

いちぢくはドライもしくはコンポートが一番受け入れやすいという事実を知ったあおまま。
ドライの白いちぢくをコンポートにしました。
あるお菓子に使いたかったから、そのための下準備だったんですけれどね。
白ワインとスパイスをきかせたコンポート。
さてさてどんなお菓子に使われるのか乞うご期待!!(笑)

ちょっぴりお得情報♪
あおまま家の目と鼻の先にありますとある分譲地。
昨日今日と秋のイベントが開催されているのです。
そちらで、このコンポートを使ったマフィンを召し上がれるチャンス。
他フレーバーもご用意する予定です。
でもね、早い者勝ちですので無くなり次第終了なのでご了承を・・・。

 


Posted by あおまま at 08:47 | Comments(0) | 手作りお菓子
 

2014年11月14日

お菓子教室in穂高

「まるる」お菓子教室
11月レッスン
が来週から始まります。

今月は「焼き菓子セットを手土産にできたらいいな。」のテーマを掲げ、
焼き菓子3種をせっせと作りましょう。

年末年始の帰省やお宅訪問など・・・
色々な場面で活躍頂けるメニューで皆様のお越しをお待ちしております♪

メニューは・・・
・オランジェショコラのビスコッティ
・ピーカンカップ
・バトンマレショー


レッスンやメニューの詳細はコチラを覗いてみて下さいね。 ⇒ 

19日(水)のお席にまだ余裕があります。
お友達と誘い合って・・・お一人でも大歓迎。
皆様のお越しをお待ちしております。

「まるる」 


Posted by あおまま at 11:55 | Comments(0) | お菓子教室