2016年06月30日
デニッシュパーティー
ちょっと足をのばすと大好きなパン屋さんがあります。
デニッシュの種類と美味しさはあおままのかなりのオススメ店。
それ以外も相当美味しいから、ほぼ外れはないと今の所思っているパン屋さん。
「 Boulangerie Nakamura 」
以前紹介したSAWADAさんは酵母デニッシュで大好きなところ。
今回ご紹介するナカムラさんは、酵母デニッシュではないと思われる通常のデニッシュ。
そしてお店に並ぶデニッシュの多さとその美味しさはお店一番の売りじゃないのかな??
お店の中央のテーブルに所狭しと並ぶデニッシュの数々。
見ているだけでうっとり~
たまーにくるからやる事と言えば、、、大人買い!!
手のひらに乗るサイズのデニッシュなので、めぼしい物はぜーんぶトレーにのせちゃいます。
もちろん1枚のトレーじゃおさまりきらず・・・
家族みんなで食べるから大丈夫と思い込ませて買い込むあおまま。
この時間が相当楽しいの!!
サクサクホロリ~な小振りデニッシュ。
小さいくせにしっかりと具が詰め込まれていて、細やかさを感じるデニッシュ。
甘いデニッシュもオススメですが、お惣菜系デニッシュはもっとオススメ
「これ美味しい。一人で食べたかった。」と、息子とブツブツ言い合いながら食べていました。
ふんわり系のパンもたっぷり買い込んだんですけれど、、、
これがぁむっちりふんわり優しい生地で、デニッシュと並ぶ感激の生地。
葵は相当はまっていたわ。
「また買いに行ってくるからね」って約束をし、また行く口実を作ってみたあおままです。
とにかくパンの種類は豊富で飽きのこないパン屋さん。
行く度にワクワクさせてもらえるパン屋さんって魅力的だよなって思う。
近いうち行っちゃおうかなぁぁぁ。プププ。
デニッシュの種類と美味しさはあおままのかなりのオススメ店。
それ以外も相当美味しいから、ほぼ外れはないと今の所思っているパン屋さん。
「 Boulangerie Nakamura 」
以前紹介したSAWADAさんは酵母デニッシュで大好きなところ。
今回ご紹介するナカムラさんは、酵母デニッシュではないと思われる通常のデニッシュ。
そしてお店に並ぶデニッシュの多さとその美味しさはお店一番の売りじゃないのかな??
お店の中央のテーブルに所狭しと並ぶデニッシュの数々。
見ているだけでうっとり~
たまーにくるからやる事と言えば、、、大人買い!!
手のひらに乗るサイズのデニッシュなので、めぼしい物はぜーんぶトレーにのせちゃいます。
もちろん1枚のトレーじゃおさまりきらず・・・
家族みんなで食べるから大丈夫と思い込ませて買い込むあおまま。
この時間が相当楽しいの!!
サクサクホロリ~な小振りデニッシュ。
小さいくせにしっかりと具が詰め込まれていて、細やかさを感じるデニッシュ。
甘いデニッシュもオススメですが、お惣菜系デニッシュはもっとオススメ
「これ美味しい。一人で食べたかった。」と、息子とブツブツ言い合いながら食べていました。
ふんわり系のパンもたっぷり買い込んだんですけれど、、、
これがぁむっちりふんわり優しい生地で、デニッシュと並ぶ感激の生地。
葵は相当はまっていたわ。
「また買いに行ってくるからね」って約束をし、また行く口実を作ってみたあおままです。
とにかくパンの種類は豊富で飽きのこないパン屋さん。
行く度にワクワクさせてもらえるパン屋さんって魅力的だよなって思う。
近いうち行っちゃおうかなぁぁぁ。プププ。
2016年06月29日
ハンバーガー
師匠のハンバーガー。
只今試行錯誤中。
辛口コメントも兼ねランチとしていただくハンバーガー。
バンズのg数は確定したご様子。
パテをどうするかが一番の悩みどころ??
ソースはコレを採用して欲しいと願うくらい激うまっ!!
そのソースが全てをまとめ上げている気がするのよね。
周りの人にも試食をしてもらっているみたいだけれど、
遠慮しての「おいしい」コメントを求めているわけじゃないらしい。
確かに美味しいこのハンバーガー。
だから美味しいと言ってもらえる事は素直に嬉しい。
でも、、、
完成レシピを作りたい人にとっては、辛口なコメントも受け止めたいみたい。
だから、、、
率直な思いをそのまま伝えようと思います。
ちょっと勇気がいるけれど・・・
只今試行錯誤中。
辛口コメントも兼ねランチとしていただくハンバーガー。
バンズのg数は確定したご様子。
パテをどうするかが一番の悩みどころ??
ソースはコレを採用して欲しいと願うくらい激うまっ!!
そのソースが全てをまとめ上げている気がするのよね。
周りの人にも試食をしてもらっているみたいだけれど、
遠慮しての「おいしい」コメントを求めているわけじゃないらしい。
確かに美味しいこのハンバーガー。
だから美味しいと言ってもらえる事は素直に嬉しい。
でも、、、
完成レシピを作りたい人にとっては、辛口なコメントも受け止めたいみたい。
だから、、、
率直な思いをそのまま伝えようと思います。
ちょっと勇気がいるけれど・・・
2016年06月28日
正統派サバラン
月に一度の師匠の下でのレッスン日。
今月はサバラン。
「サバラン」という文字を久々に目にした方も多いんじゃないかしら??
平成生まれの方にいたっては「何それ??」とその物自体を知らない方もいるかもしれない。
あおままより年上のれっきとした昭和人の我が家の旦那さん。
まさかの「サバランって何??」発言。
オイオイ知ったかぶりか??と思ったけれど、本当に知らなかったご様子。
それほど目にしなくなったサバラン。
お店で見かけてわざわざそれをチョイスする人は、相当なサバラン好きしかいないでしょう。
今やマイナーとなってしまった感のあるサバラン。
なぜココに来てサバランをレッスンしたのか??
その流れはワタシもよく覚えてないのよね(笑)
しかしサバランを作れることは嬉しい♪
お店で見かけなくなった分、それを今正統なレシピで作れるようになる事は自分の財産になるからね。
サバランを知っている方が思い描くのはこの円盤状。
いつだったか和洋菓子屋さんで見かけて買ったことあったんだけれど・・・
シロップがただの砂糖水??みたいな、洋酒の薄~いシロップで残念だった思い出がある。
師匠のレシピ。
かなりのラム酒が入ったラムシロップ。
イーストで発酵させた生地がこのシロップがたっぷり吸い込んでいきます。
シロップを吸い込むと生地が膨れていくぅぅ。
カスタードを遠慮がちに絞り出し、これが昔からの正統派サバラン!!
生地とクリームしか見当たらないという、なんとも地味な見た目。
あれこれ味の変化を楽しむという事もないお菓子。
そんなお菓子は大抵飽きがきてしまうもの。
それなのにこのサバラン。
たっぷり染みこんだラムシロップのお陰で、同じ味を最後まで食べ進めることができてしまう!!
たまーに口に入る、クリームの優しい味とトロッとした食感がアクセントになりとても良い。
サバラン。
そう言えば母親が大好きで、昔はよくサバランを買っていたもんだわっ。
あの頃は洋酒がきつい気がしていたけれど、大人になってそれも感じなくなった。
ただ単に甘いだけのお菓子を思って食べていたサバランだけど、あれは多分サバランもどきだったんだろう。
正統派サバラン。
しっかりと冷やして頂くクラシカルなお菓子なのです。
今月はサバラン。
「サバラン」という文字を久々に目にした方も多いんじゃないかしら??
平成生まれの方にいたっては「何それ??」とその物自体を知らない方もいるかもしれない。
あおままより年上のれっきとした昭和人の我が家の旦那さん。
まさかの「サバランって何??」発言。
オイオイ知ったかぶりか??と思ったけれど、本当に知らなかったご様子。
それほど目にしなくなったサバラン。
お店で見かけてわざわざそれをチョイスする人は、相当なサバラン好きしかいないでしょう。
今やマイナーとなってしまった感のあるサバラン。
なぜココに来てサバランをレッスンしたのか??
その流れはワタシもよく覚えてないのよね(笑)
しかしサバランを作れることは嬉しい♪
お店で見かけなくなった分、それを今正統なレシピで作れるようになる事は自分の財産になるからね。
サバランを知っている方が思い描くのはこの円盤状。
いつだったか和洋菓子屋さんで見かけて買ったことあったんだけれど・・・
シロップがただの砂糖水??みたいな、洋酒の薄~いシロップで残念だった思い出がある。
師匠のレシピ。
かなりのラム酒が入ったラムシロップ。
イーストで発酵させた生地がこのシロップがたっぷり吸い込んでいきます。
シロップを吸い込むと生地が膨れていくぅぅ。
カスタードを遠慮がちに絞り出し、これが昔からの正統派サバラン!!
生地とクリームしか見当たらないという、なんとも地味な見た目。
あれこれ味の変化を楽しむという事もないお菓子。
そんなお菓子は大抵飽きがきてしまうもの。
それなのにこのサバラン。
たっぷり染みこんだラムシロップのお陰で、同じ味を最後まで食べ進めることができてしまう!!
たまーに口に入る、クリームの優しい味とトロッとした食感がアクセントになりとても良い。
サバラン。
そう言えば母親が大好きで、昔はよくサバランを買っていたもんだわっ。
あの頃は洋酒がきつい気がしていたけれど、大人になってそれも感じなくなった。
ただ単に甘いだけのお菓子を思って食べていたサバランだけど、あれは多分サバランもどきだったんだろう。
正統派サバラン。
しっかりと冷やして頂くクラシカルなお菓子なのです。
2016年06月27日
極上クロワッサン
ご近所のグルメなマダムさまからのお土産。
飛び切り嬉しいテンションの上がるお土産パン。
だってトランブルーなんですからっ
「 TRAIN BLEU 」
パン好きならば、クロワッサン好きならば知らない人はいないだろう。
有名すぎるほど有名な飛騨高山のトランブルー。
ここのクロワッサンは驚くほどのハラハラクラスト!!
一層一層の薄い生地が、一層一層サクサクと音を立てる焼き上がり。
そしてたっぷりの空気の含んだ層のあるクラム。
手で掴むのではなく手の上にのせて静かに優しく扱ってあげたいそんなクロワッサン。
このハラハラを崩す瞬間は口の中に入れるそのタイミングであって欲しい!!
他デニッシュも美しい仕上がり。
ハード系もソフト系もひとつのまとまりではとても美味しいパン達。
しかし、、、何故か妙に気になってしまった甘さ。
ベースが若干甘い生地だったのよね。
こんなに甘さが感じられるお店だったっけ??
久々だから昔の事は忘れちゃったけれど、、、
ワタシの基準の甘さと、トランブルーのベースの甘さとに差があるだけか??
きっとトランブルーの生地には、この甘さが一番ベストなのかもしれないわね。
しかし美味しいトランブルー。
今も相変わらずの列ができるお店みたい。
そして冬になればこれまた極上のシュトーレンが販売される!!
あおまま好みのシュトーレン。
今年は買おうかどうしようか??
飛び切り嬉しいテンションの上がるお土産パン。
だってトランブルーなんですからっ
「 TRAIN BLEU 」
パン好きならば、クロワッサン好きならば知らない人はいないだろう。
有名すぎるほど有名な飛騨高山のトランブルー。
ここのクロワッサンは驚くほどのハラハラクラスト!!
一層一層の薄い生地が、一層一層サクサクと音を立てる焼き上がり。
そしてたっぷりの空気の含んだ層のあるクラム。
手で掴むのではなく手の上にのせて静かに優しく扱ってあげたいそんなクロワッサン。
このハラハラを崩す瞬間は口の中に入れるそのタイミングであって欲しい!!
他デニッシュも美しい仕上がり。
ハード系もソフト系もひとつのまとまりではとても美味しいパン達。
しかし、、、何故か妙に気になってしまった甘さ。
ベースが若干甘い生地だったのよね。
こんなに甘さが感じられるお店だったっけ??
久々だから昔の事は忘れちゃったけれど、、、
ワタシの基準の甘さと、トランブルーのベースの甘さとに差があるだけか??
きっとトランブルーの生地には、この甘さが一番ベストなのかもしれないわね。
しかし美味しいトランブルー。
今も相変わらずの列ができるお店みたい。
そして冬になればこれまた極上のシュトーレンが販売される!!
あおまま好みのシュトーレン。
今年は買おうかどうしようか??
2016年06月26日
オレンジショコラ
ひっそりと「まるる」受注生産ケーキ
今回のご依頼は、
「旦那さんのお誕生日ケーキをお願いできますか??」
「父の日もあったし、両方兼ねてお任せでケーキをお願いします。」
「おまかせ」この言葉、意外とありがたーい♪
「おまかせ」でしたけれど、一応好みと大きさは聞いておくことにします。
「酸っぱいさっぱり系より甘い系が好き。」という事でしたので、、、
その後からは好き勝手にさせて頂きました
真っ先に頭に思い浮かんだ物がチョコレートフレーバー。
その後を追うようにオレンジが浮かび上がった今回。
そしてそこから2フレーバーの融合が始まるのです♪
チョコレートとオレンジのそれぞれのベースは手元にあるけれど、
果たしてそのレシピが食感的に合うだろうか??
チョコ×オレンジは間違いなく好相性だけれど、このレシピの甘さがそれぞれ邪魔しあわないか??
生地はそうねぇ、どのタイプが合いそうかしら??
まずは紙と鉛筆と計算機からレシピの立ち上げがスタートする「まるる」のケーキ。
計算とイメージが整ったら、ようやく試作が始まります。
何度か試作は当たり前。
何度も続く試食も当たり前
そうやって形となっていくケーキたち。
ご依頼主さまに満足していただきたい素直な思いが頑張ろうという意欲に繋がるのよね♪
今回は当日までどんなケーキが手渡されるのかシークレットだったから、尚更ワクワクしながら作ったの!!
「わぁ!!」って思ってもらいたいなぁってね。
チョコレートのムースとオレンジのクーリー。
そしてココアのビスキュイ。
一見チョコレートが主張しているように感じるケーキですが、チョコレートムースもオレンジ風味に仕上げてあるので遠くで爽やかさを感じます。
味も食感も良いバランスに仕上がったんじゃないかなぁ。
ご依頼主さま、とても喜んで下さったご様子。
翌朝早くにお礼のメールを頂きました。
こうやってひとつひとつ出来上がっていくオーダーケーキ。
形になっていく事は達成感も喜びも味わえる、やってよかったと思える仕事。
ご依頼主さまのお陰で、皆さま以上の喜びを頂いております。
おたんじょうびおめでとうございました。
そして、ご注文ありがとうございました。
今回のご依頼は、
「旦那さんのお誕生日ケーキをお願いできますか??」
「父の日もあったし、両方兼ねてお任せでケーキをお願いします。」
「おまかせ」この言葉、意外とありがたーい♪
「おまかせ」でしたけれど、一応好みと大きさは聞いておくことにします。
「酸っぱいさっぱり系より甘い系が好き。」という事でしたので、、、
その後からは好き勝手にさせて頂きました
真っ先に頭に思い浮かんだ物がチョコレートフレーバー。
その後を追うようにオレンジが浮かび上がった今回。
そしてそこから2フレーバーの融合が始まるのです♪
チョコレートとオレンジのそれぞれのベースは手元にあるけれど、
果たしてそのレシピが食感的に合うだろうか??
チョコ×オレンジは間違いなく好相性だけれど、このレシピの甘さがそれぞれ邪魔しあわないか??
生地はそうねぇ、どのタイプが合いそうかしら??
まずは紙と鉛筆と計算機からレシピの立ち上げがスタートする「まるる」のケーキ。
計算とイメージが整ったら、ようやく試作が始まります。
何度か試作は当たり前。
何度も続く試食も当たり前
そうやって形となっていくケーキたち。
ご依頼主さまに満足していただきたい素直な思いが頑張ろうという意欲に繋がるのよね♪
今回は当日までどんなケーキが手渡されるのかシークレットだったから、尚更ワクワクしながら作ったの!!
「わぁ!!」って思ってもらいたいなぁってね。
チョコレートのムースとオレンジのクーリー。
そしてココアのビスキュイ。
一見チョコレートが主張しているように感じるケーキですが、チョコレートムースもオレンジ風味に仕上げてあるので遠くで爽やかさを感じます。
味も食感も良いバランスに仕上がったんじゃないかなぁ。
ご依頼主さま、とても喜んで下さったご様子。
翌朝早くにお礼のメールを頂きました。
こうやってひとつひとつ出来上がっていくオーダーケーキ。
形になっていく事は達成感も喜びも味わえる、やってよかったと思える仕事。
ご依頼主さまのお陰で、皆さま以上の喜びを頂いております。
おたんじょうびおめでとうございました。
そして、ご注文ありがとうございました。
2016年06月23日
7周年目の
ひっそりと「まるる」受注生産ケーキ
今回のご依頼はブログからお問い合わせのあった初めての女性からでした。
「7年目の結婚記念日に、思い出のシャルロットでお祝いしたい」との事。
「まるる」の受注生産ケーキでシャルロットは何種類か登場しています。
それらをブログ上で見て下さっていてお問い合わせ下さったのです。
ブログも捨てたもんじゃないねぇ
あおままの食べ物ばっかりのブログを見て下さっている方もいらっしゃるのね。
貴重な存在だと、心から感謝です。
お選びいただいたのは、「まるる」シャルロットのテッパン中のテッパン??
抹茶のシャルロット。
ホワイトチョコのムースと抹茶のムースの2層からなるケーキ。
抹茶という渋いフレーバーにもかかわらず、これをリクエストしてくれるのは何故かお子様が多い。
いつも何故だろうかと疑問に思う。
きっとお子さまを虜にする秘密が隠されているに違いない!!
しかし、作っている本人はその秘密を未だ発見できずにいるのよねぇ。
「annversary 7thのプレートと、フルーツとマカロンを乗せて欲しい。」とのリクエストもありましたので、
我が家のベリー畑の無農薬ベリー達をチョイチョイと♪
そして緑のマカロンを添えてね。
タイミングよく安曇野クッキーのご依頼も別件でありましたので、プレートは安曇野クッキーで!!
そしてコレまた緑系の転写シートが自宅に放置されていたので、涼しい時間にチョコ細工作り。
この転写シートの色柄なかなかいいじゃない♪ちょっと追加で買っておこう♪
ご依頼主さまがシャルロットをご希望された理由は・・・
「お2人の結婚式でのウェディングケーキがシャルロットケーキ」だったんだとか。
あぁ、なんてステキな奥さまなんでしょう。
ワタシなんて結婚式のケーキの形しか覚えてないし、結婚記念日なんて毎年知らないうちに過ぎているからね。
もうこの数年結婚記念日なんてお祝いをした記憶すらないわっ。プププ。
自分の事はどーでもいいけれど、ご依頼主さまのお祝いは心を込めてお手伝いしたくなるワタシ。
「結婚式=純白のドレス」な古臭い方程式しか浮かばないあおまま。
周りを飾るリボンは白かしら??
純白ドレスをイメージしたリボンをチョイスしたつもり・・・
夜、ステキな画像と共にお礼のメールを頂きました。
「希望通りのケーキが手元に届きとても嬉しかったです」
「甘すぎず、でも抹茶の風味は抜群!ムースのコンビが最高でした。」と。
どうやら6歳になる舌のこえた娘ちゃんもあっという間に完食し、マカロンもパクパクと♪
ママさんのお口にはマカロンが入らなかったご様子。
あぁ残念
初対面にもかかわらず、ブログから「まるる」のケーキに興味を持ってくださって本当にありがとうございます。
お菓子教室発信の、個人的なご依頼にもご理解頂き感謝いたします。
ステキな結婚記念日を過ごされたご様子で私も嬉しく思います。
7年目の結婚記念日おめでとうございます。
また1年、Hさんご一家に笑顔が一杯溢れますように。
ご注文ありがとうございました。
今回のご依頼はブログからお問い合わせのあった初めての女性からでした。
「7年目の結婚記念日に、思い出のシャルロットでお祝いしたい」との事。
「まるる」の受注生産ケーキでシャルロットは何種類か登場しています。
それらをブログ上で見て下さっていてお問い合わせ下さったのです。
ブログも捨てたもんじゃないねぇ
あおままの食べ物ばっかりのブログを見て下さっている方もいらっしゃるのね。
貴重な存在だと、心から感謝です。
お選びいただいたのは、「まるる」シャルロットのテッパン中のテッパン??
抹茶のシャルロット。
ホワイトチョコのムースと抹茶のムースの2層からなるケーキ。
抹茶という渋いフレーバーにもかかわらず、これをリクエストしてくれるのは何故かお子様が多い。
いつも何故だろうかと疑問に思う。
きっとお子さまを虜にする秘密が隠されているに違いない!!
しかし、作っている本人はその秘密を未だ発見できずにいるのよねぇ。
「annversary 7thのプレートと、フルーツとマカロンを乗せて欲しい。」とのリクエストもありましたので、
我が家のベリー畑の無農薬ベリー達をチョイチョイと♪
そして緑のマカロンを添えてね。
タイミングよく安曇野クッキーのご依頼も別件でありましたので、プレートは安曇野クッキーで!!
そしてコレまた緑系の転写シートが自宅に放置されていたので、涼しい時間にチョコ細工作り。
この転写シートの色柄なかなかいいじゃない♪ちょっと追加で買っておこう♪
ご依頼主さまがシャルロットをご希望された理由は・・・
「お2人の結婚式でのウェディングケーキがシャルロットケーキ」だったんだとか。
あぁ、なんてステキな奥さまなんでしょう。
ワタシなんて結婚式のケーキの形しか覚えてないし、結婚記念日なんて毎年知らないうちに過ぎているからね。
もうこの数年結婚記念日なんてお祝いをした記憶すらないわっ。プププ。
自分の事はどーでもいいけれど、ご依頼主さまのお祝いは心を込めてお手伝いしたくなるワタシ。
「結婚式=純白のドレス」な古臭い方程式しか浮かばないあおまま。
周りを飾るリボンは白かしら??
純白ドレスをイメージしたリボンをチョイスしたつもり・・・
夜、ステキな画像と共にお礼のメールを頂きました。
「希望通りのケーキが手元に届きとても嬉しかったです」
「甘すぎず、でも抹茶の風味は抜群!ムースのコンビが最高でした。」と。
どうやら6歳になる舌のこえた娘ちゃんもあっという間に完食し、マカロンもパクパクと♪
ママさんのお口にはマカロンが入らなかったご様子。
あぁ残念
初対面にもかかわらず、ブログから「まるる」のケーキに興味を持ってくださって本当にありがとうございます。
お菓子教室発信の、個人的なご依頼にもご理解頂き感謝いたします。
ステキな結婚記念日を過ごされたご様子で私も嬉しく思います。
7年目の結婚記念日おめでとうございます。
また1年、Hさんご一家に笑顔が一杯溢れますように。
ご注文ありがとうございました。
2016年06月22日
安曇野クッキー
ひっそりと「まるる」受注生産お菓子。
「まるる」の焼き菓子の代表選手。
安曇野クッキー。
発酵バターを地粉を使った風味豊かな、それでいて素朴なハードクッキー。
この固さが虜にするのよねっ!!
やめられないとまらないぃぃ♪的な・・・
暑くなってきました。
バター使いも難しくなってくる季節。
朝の涼しい時間帯に手早く焼き上げる事が重要なのです。
安曇野クッキー2袋のご注文。
ありがとうございました。
「まるる」の焼き菓子の代表選手。
安曇野クッキー。
発酵バターを地粉を使った風味豊かな、それでいて素朴なハードクッキー。
この固さが虜にするのよねっ!!
やめられないとまらないぃぃ♪的な・・・
暑くなってきました。
バター使いも難しくなってくる季節。
朝の涼しい時間帯に手早く焼き上げる事が重要なのです。
安曇野クッキー2袋のご注文。
ありがとうございました。
2016年06月21日
オムライスは難しい
早いものでもう4回目。
葵ちゃんクッキングの巻~♪
前日の息子サッカー送迎時に見かけたオムライスの看板。
その瞬間からオムライスが食べたくなった母。
「明日のお料理さぁ、オムライスにしないぃぃ??」とリクエスト。
「野菜切ってご飯と炒めてやるだけでしょっ。」
と、簡単そうに出来上がると想像していた様子の葵ちゃん。
そう、そこまでは簡単なのよ。
そこまでは味はともかく誰でもできちゃうのよ。
ケッチャップを使ったチキンライス。
肉星人の息子にはゴロゴロ入ったチキンが魅力的なチキンライス。
これを卵で包めばオムライスの完成!!
ですが、、、
どうやらココで葵ちゃん、思い描いていた難易度のギャップにチ~ン
「たまごがグチャグチャになっちゃったぁぁ」と・・・
4人分包み終えたときの葵ちゃんの疲労漂うそのお顔。プププ。
オムライス作りの合間にポトフ風スープでもう1品。
合間に他の物を作るという手際も、徐々に体に染み付いてきた様子。
うんうん良い感じ♪
葵ちゃんクッキングの合間、母は何をしているかと言うと・・・
アイロンがけとか縫い物とか、ストレッチとか・・・
そういう色々をやって、ありがたく時間を活用させていただいております。
そして葵ちゃんの近くには立ち寄らず見もせず干渉しないようにしているのです。
口を出すことによって、子供のやる気と楽しい気分を台無しにするという事もありますからぁ。
その子によって違うかもしれないけれど、葵に関しては干渉しないが一番適切な判断なのよね。
予想以上に難しかったオムライスの卵包み。
でも何かとっても美味しかったんですけどぉぉ。
オムライスもスープも息子「もっと食べたい♪」って言ってたしね。
弟にそう言ってもらえて、姉としてちょっと気分良かったんじゃない??
さーって今週末は何を作ってくれるのかしら??
葵ちゃんクッキングの巻~♪
前日の息子サッカー送迎時に見かけたオムライスの看板。
その瞬間からオムライスが食べたくなった母。
「明日のお料理さぁ、オムライスにしないぃぃ??」とリクエスト。
「野菜切ってご飯と炒めてやるだけでしょっ。」
と、簡単そうに出来上がると想像していた様子の葵ちゃん。
そう、そこまでは簡単なのよ。
そこまでは味はともかく誰でもできちゃうのよ。
ケッチャップを使ったチキンライス。
肉星人の息子にはゴロゴロ入ったチキンが魅力的なチキンライス。
これを卵で包めばオムライスの完成!!
ですが、、、
どうやらココで葵ちゃん、思い描いていた難易度のギャップにチ~ン
「たまごがグチャグチャになっちゃったぁぁ」と・・・
4人分包み終えたときの葵ちゃんの疲労漂うそのお顔。プププ。
オムライス作りの合間にポトフ風スープでもう1品。
合間に他の物を作るという手際も、徐々に体に染み付いてきた様子。
うんうん良い感じ♪
葵ちゃんクッキングの合間、母は何をしているかと言うと・・・
アイロンがけとか縫い物とか、ストレッチとか・・・
そういう色々をやって、ありがたく時間を活用させていただいております。
そして葵ちゃんの近くには立ち寄らず見もせず干渉しないようにしているのです。
口を出すことによって、子供のやる気と楽しい気分を台無しにするという事もありますからぁ。
その子によって違うかもしれないけれど、葵に関しては干渉しないが一番適切な判断なのよね。
予想以上に難しかったオムライスの卵包み。
でも何かとっても美味しかったんですけどぉぉ。
オムライスもスープも息子「もっと食べたい♪」って言ってたしね。
弟にそう言ってもらえて、姉としてちょっと気分良かったんじゃない??
さーって今週末は何を作ってくれるのかしら??
2016年06月20日
ベイクドチーケー
ひっそりと「まるる」受注生産ケーキ
「まるる」のテッパンケーキ。
「まるる」と言えばコレだよねぇ。
そのくらい定着したベイクドチーケーだと思う。
今回のご依頼は、そのベイクドチーズケーキ。
「○○の誕生日にあのチーズケーキお願い♪」
そうご依頼下さったのは、その奥さまの旦那さま。
やーさーしーぃぃ
ずっしりと重たくて、そして濃厚なベイクドチーズケーキ。
土台はしっかりとクッキータイプ。
ちなみにうちの葵ちゃんもこのベイクドチーケーが一番好きなんだとか
愛されてますなぁ、このチーケー。
我が家のベリー畑になり始めたブルーベリーとラズベリー。
これからの季節のデコレーションに重宝してくれる貴重な材料。
無農薬の素材は安心して皆様にお届けできるモノですからね。
草むしり頑張ろうっと♪
おたんじょうびおめでとうございます。
そして、ご注文ありがとうございました。
「まるる」のテッパンケーキ。
「まるる」と言えばコレだよねぇ。
そのくらい定着したベイクドチーケーだと思う。
今回のご依頼は、そのベイクドチーズケーキ。
「○○の誕生日にあのチーズケーキお願い♪」
そうご依頼下さったのは、その奥さまの旦那さま。
やーさーしーぃぃ
ずっしりと重たくて、そして濃厚なベイクドチーズケーキ。
土台はしっかりとクッキータイプ。
ちなみにうちの葵ちゃんもこのベイクドチーケーが一番好きなんだとか
愛されてますなぁ、このチーケー。
我が家のベリー畑になり始めたブルーベリーとラズベリー。
これからの季節のデコレーションに重宝してくれる貴重な材料。
無農薬の素材は安心して皆様にお届けできるモノですからね。
草むしり頑張ろうっと♪
おたんじょうびおめでとうございます。
そして、ご注文ありがとうございました。
2016年06月19日
ぬるハチミツ
はちみつ好き女子多いでしょ??
はちみつを色々と自宅に買い揃えたいと密かに企んでいるものの・・・
意外とお高いというハチミツ事情。
あれも~これも~贅沢にストックできないわっ(涙)
「 杉養蜂園 」
善光寺のすぐ近くにある杉養蜂園。
あおままの周りでは「東京でも見かけた」とか「うちも利用している」とかチラホラ聞くようになりました。
全国的に展開しているのね。
熊本の会社だし、これからも利用しようという気になる。
ぬるハチミツ。
珍しくありませんか??
常温で結晶化したトロッとした舌触りのクリーミーなハチミツと説明があるとおり、
本当にトロッとしている!!
ねっとりも加わっているので、スプーンですくうと絡み付いてくるんです。
かなり濃厚な濃さと、それでいてあと味はくどくないっ!!
濃すぎて美味しいぃぃぃ
菜の花蜜&クローバー蜜。
どちらもアルバータ州で取れたもの。
カナダ大好きな我が家にはこれ更にもってこいのハチミツ!!
カナダの空気を感じながら頂く朝食で、朝から妄想トリップをした気分になるのでした。
はちみつを色々と自宅に買い揃えたいと密かに企んでいるものの・・・
意外とお高いというハチミツ事情。
あれも~これも~贅沢にストックできないわっ(涙)
「 杉養蜂園 」
善光寺のすぐ近くにある杉養蜂園。
あおままの周りでは「東京でも見かけた」とか「うちも利用している」とかチラホラ聞くようになりました。
全国的に展開しているのね。
熊本の会社だし、これからも利用しようという気になる。
ぬるハチミツ。
珍しくありませんか??
常温で結晶化したトロッとした舌触りのクリーミーなハチミツと説明があるとおり、
本当にトロッとしている!!
ねっとりも加わっているので、スプーンですくうと絡み付いてくるんです。
かなり濃厚な濃さと、それでいてあと味はくどくないっ!!
濃すぎて美味しいぃぃぃ
菜の花蜜&クローバー蜜。
どちらもアルバータ州で取れたもの。
カナダ大好きな我が家にはこれ更にもってこいのハチミツ!!
カナダの空気を感じながら頂く朝食で、朝から妄想トリップをした気分になるのでした。